Aちゃん、リハビリへ!
骨折から5週間が過ぎ、きのう包帯が取れてスッキリ素足になりました!
イェ~イ

でも骨はまだ完全にくっついてはいないので、走るの禁止、飛び降り禁止。
すっかりもう治ったわい!って思ってるAちゃん、普段通りに動こうとするので危ない危ない
このリハビリ期こそがとってもコワいのはよ~くわかってますからね。
ここで気を緩める事なく、引き続きしっかり監視していきます!
お散歩も始めてよし!
今日は久しぶりにみんな一緒だよ!

行ってきま~す♪
今年は関節炎の手術から始まってこの骨折。厄年なんでしょうか・・・。
これ以上もう何もない事を祈りますよ、A太郎くん!!

はいはいっ!
mimiちゃん、ギプスも取れて順調だそうです!
里親さん引き続き募集中です。よろしくお願いします。→ いっぽ日記
与論島から来て逃走してた子は無事保護されたそうです。よかった、よかった!
イェ~イ


でも骨はまだ完全にくっついてはいないので、走るの禁止、飛び降り禁止。

すっかりもう治ったわい!って思ってるAちゃん、普段通りに動こうとするので危ない危ない

このリハビリ期こそがとってもコワいのはよ~くわかってますからね。
ここで気を緩める事なく、引き続きしっかり監視していきます!
お散歩も始めてよし!
今日は久しぶりにみんな一緒だよ!

行ってきま~す♪
今年は関節炎の手術から始まってこの骨折。厄年なんでしょうか・・・。
これ以上もう何もない事を祈りますよ、A太郎くん!!


mimiちゃん、ギプスも取れて順調だそうです!
里親さん引き続き募集中です。よろしくお願いします。→ いっぽ日記
与論島から来て逃走してた子は無事保護されたそうです。よかった、よかった!
スポンサーサイト
B子8歳に。
何頭飼っていようとそれぞれがそれぞれにかわいくて愛おしくて、どの子が一番なんて事は絶対ない。
パピーから迎えようとちよちゃんみたいにオバさんから迎えようと、そんなのも全然関係ないし。
一旦ウチの子になってしまえば、どの子もみんな同じように大切で大好き。
でも「うちの初めての犬」っていうちょっした特別な気持ちみたいなのはあるかな~って思います。
明るくて誰にでもフレンドリーで、特にお利口ってワケではないけれど悪い事もしないし、3頭の中では一番信頼の置けるB子。
ちょっと腹黒い所もあるけれど(笑)、ホントにいい子です。
ただひとつ!!
昔からフシギでしょうがない事があるのです。
B子は必ずと言っていい程、オシッコをシーツとシーツの境目でするのです。(うちのトイレはレギュラーなら4枚のサイズ)
境目でされるとオシッコが下までまわっちゃったり、2枚一緒に取り替えなくちゃなんなかったり、やたら面倒な事が多いんだけど・・・これは一体どういうワケなのか。
ただの偶然では片付けられない程、ほとんど毎回の事なのです。
もしかして・・・ママに対する嫌がらせ?
8歳のこの一年も、とにかく元気でいてくれたらそれで十分。
オシッコ事情もママは我慢いたしましょう!
今まで通り穏やかな時間を一緒に過ごしていけたら、それが何よりだと思います。

大好きなB子、お誕生日おめでとう。
兄弟のみんな、ジュピター、ロッシ、ミランもおめでとう。
8歳のこの一年はどんな思い出作れるのかな。
今からとっても楽しみです♪
イタグレmimiちゃんの里親さん募集!預かりさんのブログはこちら → いっぽ日記
引き続きよろしくお願いいたします。
こちらには与論島から保護されてきて、逃げてしまった子の捜索状況もアップされています。

中目黒周辺にお住まいの方、外出時はいつも以上に周りに気をつけてみてください。
詳しい事はmimiちゃんと同じ「いっぽ日記」にて。
たくさんの方の力で、遠路はるばる幸せになるためにやってきたワンコです。何とか早く見つかりますように。
パピーから迎えようとちよちゃんみたいにオバさんから迎えようと、そんなのも全然関係ないし。
一旦ウチの子になってしまえば、どの子もみんな同じように大切で大好き。
でも「うちの初めての犬」っていうちょっした特別な気持ちみたいなのはあるかな~って思います。
明るくて誰にでもフレンドリーで、特にお利口ってワケではないけれど悪い事もしないし、3頭の中では一番信頼の置けるB子。
ちょっと腹黒い所もあるけれど(笑)、ホントにいい子です。
ただひとつ!!
昔からフシギでしょうがない事があるのです。
B子は必ずと言っていい程、オシッコをシーツとシーツの境目でするのです。(うちのトイレはレギュラーなら4枚のサイズ)
境目でされるとオシッコが下までまわっちゃったり、2枚一緒に取り替えなくちゃなんなかったり、やたら面倒な事が多いんだけど・・・これは一体どういうワケなのか。
ただの偶然では片付けられない程、ほとんど毎回の事なのです。
もしかして・・・ママに対する嫌がらせ?

8歳のこの一年も、とにかく元気でいてくれたらそれで十分。
オシッコ事情もママは我慢いたしましょう!
今まで通り穏やかな時間を一緒に過ごしていけたら、それが何よりだと思います。

大好きなB子、お誕生日おめでとう。
兄弟のみんな、ジュピター、ロッシ、ミランもおめでとう。
8歳のこの一年はどんな思い出作れるのかな。
今からとっても楽しみです♪
イタグレmimiちゃんの里親さん募集!預かりさんのブログはこちら → いっぽ日記
引き続きよろしくお願いいたします。
こちらには与論島から保護されてきて、逃げてしまった子の捜索状況もアップされています。

中目黒周辺にお住まいの方、外出時はいつも以上に周りに気をつけてみてください。
詳しい事はmimiちゃんと同じ「いっぽ日記」にて。
たくさんの方の力で、遠路はるばる幸せになるためにやってきたワンコです。何とか早く見つかりますように。
新しい柵
犬友が「こんなのあるよ~!」って教えてくれたペットゲートを早速購入。
Kさん、ありがとね!!

こういうタイプの見た事なかった。
見た目もオシャレだけど、これなら手をうまく掛けられない。なるほどね~。
うちの子達は元々こういうものを飛び越える事はできないけれど、これならよけい無理。
今の所誰も何の興味も示してないけど、仮に3頭揃って棒を押すような事になろうと、床が滑るのでちょっと動きはしても倒れる事はまずないです。
ただひとつ心配なのは、何かの拍子に首だけスポッとハマりはしないかと。
絶対あり得ないとも言えないけれど、この子達がここでゴチャゴチャするのは来客時だけで、その時は必ず誰か側にいるし。まず問題ないでしょう。

Aちゃん、「その手があったか!
」な~んて事、しないでよね!!
Aちゃんの経過は、小さな骨だからすぐくっ付くのかと思っていたら・・・骨は骨、そんな簡単には行かないようで。もう若くないってのもあるしね。
でもあと少しの辛抱です。
梅雨明け頃にはきっと復活しますので!
Kさん、ありがとね!!

こういうタイプの見た事なかった。
見た目もオシャレだけど、これなら手をうまく掛けられない。なるほどね~。
うちの子達は元々こういうものを飛び越える事はできないけれど、これならよけい無理。
今の所誰も何の興味も示してないけど、仮に3頭揃って棒を押すような事になろうと、床が滑るのでちょっと動きはしても倒れる事はまずないです。
ただひとつ心配なのは、何かの拍子に首だけスポッとハマりはしないかと。
絶対あり得ないとも言えないけれど、この子達がここでゴチャゴチャするのは来客時だけで、その時は必ず誰か側にいるし。まず問題ないでしょう。

Aちゃん、「その手があったか!

Aちゃんの経過は、小さな骨だからすぐくっ付くのかと思っていたら・・・骨は骨、そんな簡単には行かないようで。もう若くないってのもあるしね。

でもあと少しの辛抱です。
梅雨明け頃にはきっと復活しますので!
やっぱりアナタって。
娘は卒業旅行、パパは出張で、私は犬と寂しく留守番の日々。
お天気もどよ~んとしてるので引きこもり生活も鬱々してきそうなもんだけど、毎日お気楽にやっております♪
Aちゃんは骨折から3週間。
今の所おとなしくしてくれているし、小さな指の骨なので、きっと順調に行ってるのではと思います。
今週獣医さんなので、経過聞くのが楽しみ!
今回のケガの原因となった木の柵は、もう倒れないように固定してとりあえずまだ使っています。
替わりの物を一応探してはみたものの、うちの廊下の状況に合った良い物がなかなか見つからないので。
Aちゃんもあれだけ痛い目に遭ったのだから、あの柵にはしばらくは近寄りもしないのだろうと思ってました。
が!
ああ、懲りないヤツ
先日、すっかり前と同じように、またあの柵に手を掛けておりました。
いつもAちゃんばっかりお騒がせな理由のひとつって・・・
大バカ太郎ってことか~

まさしく→

天罰さえも通用しないA太郎君。
でも「バカなヤツ程かわいい」ってのは本当ですね。
お天気もどよ~んとしてるので引きこもり生活も鬱々してきそうなもんだけど、毎日お気楽にやっております♪
Aちゃんは骨折から3週間。
今の所おとなしくしてくれているし、小さな指の骨なので、きっと順調に行ってるのではと思います。
今週獣医さんなので、経過聞くのが楽しみ!
今回のケガの原因となった木の柵は、もう倒れないように固定してとりあえずまだ使っています。
替わりの物を一応探してはみたものの、うちの廊下の状況に合った良い物がなかなか見つからないので。
Aちゃんもあれだけ痛い目に遭ったのだから、あの柵にはしばらくは近寄りもしないのだろうと思ってました。
が!
ああ、懲りないヤツ

先日、すっかり前と同じように、またあの柵に手を掛けておりました。
いつもAちゃんばっかりお騒がせな理由のひとつって・・・
大バカ太郎ってことか~


まさしく→



天罰さえも通用しないA太郎君。
でも「バカなヤツ程かわいい」ってのは本当ですね。

新しいエリザベスカラー
あんまり包帯にも興味を示さず、良い子で療養中のAちゃん。
バリケンでおとなしくしてるのでちょこっと留守番させたら・・・包帯ボロボロ
基本留守番させないようにと引きこもってる私ですが、どうしても近所に買い物に出なければならない時だってあるし。
そんな時はバリケンの中でエリカラ装着しか手がない。
うちにあったのは2種類。

これは柔らかくて視界がいいけど、足先に楽勝で届いちゃうからダメ。
もうひとつのは獣医さんで買ったよくあるタイプのヤツ。
着け心地があんまり良くないし、首の所でいろいろ工夫して下がらないようにしないとやっぱり足先に届いちゃう。
何か良いものはないかと検索したら、「ダックス兼用ソフトエリザベスカラー」なるもの発見!

これなら届きませんよ!
フチが柔らかいのもグー
ループが付いているので、ここに首輪を通せばちょっとやそっとじゃ取れないし。
ただ、外す時の音がすごい!
いくつもマジックテープが付いてるので、ベリベリベリ~~~ッ!!と凄まじい音
ちょっとだけ調節したくても結局全部外さなくちゃならないから、その度にベリベリベリ~~~ッ!!
耳元でこの音、ちょっとまいるよね~Aちゃん!

A:たしかに。
B子とちよちゃんだけのお散歩は超快適で、リードを持ってる事を忘れちゃう。
でも「Aちゃん、ダメッ
!!」って言いながらのいつものお散歩、早くしたいものです。
バリケンでおとなしくしてるのでちょこっと留守番させたら・・・包帯ボロボロ

基本留守番させないようにと引きこもってる私ですが、どうしても近所に買い物に出なければならない時だってあるし。
そんな時はバリケンの中でエリカラ装着しか手がない。
うちにあったのは2種類。

これは柔らかくて視界がいいけど、足先に楽勝で届いちゃうからダメ。
もうひとつのは獣医さんで買ったよくあるタイプのヤツ。
着け心地があんまり良くないし、首の所でいろいろ工夫して下がらないようにしないとやっぱり足先に届いちゃう。
何か良いものはないかと検索したら、「ダックス兼用ソフトエリザベスカラー」なるもの発見!

これなら届きませんよ!
フチが柔らかいのもグー

ループが付いているので、ここに首輪を通せばちょっとやそっとじゃ取れないし。
ただ、外す時の音がすごい!
いくつもマジックテープが付いてるので、ベリベリベリ~~~ッ!!と凄まじい音

ちょっとだけ調節したくても結局全部外さなくちゃならないから、その度にベリベリベリ~~~ッ!!
耳元でこの音、ちょっとまいるよね~Aちゃん!

A:たしかに。
B子とちよちゃんだけのお散歩は超快適で、リードを持ってる事を忘れちゃう。
でも「Aちゃん、ダメッ

娘のハイスクール卒業式
高校卒業までには子どもの学校の「◯◯式」には普通何度も出席するものだけど、我家は娘の入園式以来、きちんとした式には出席する機会がありませんでした。
と言うのは、幼稚園の途中でアメリカに引っ越したので、卒園式には出れず。
小学校で帰国したので、入学式には出れず。
小4で今の学校に転校したので、以来日本の学校のようなフォーマルな式は一切なく。
なので親になってから二度目の今回の「式」、とっても感慨深いものがありました。
卒業式前日には毎年恒例の「Sayonara Walk」というイベントが。
先生、生徒、父兄の待ち構える中、12年生全員(140人位)がガウンにキャップという姿で校内を練り歩きます。

あんなに小さかった子がこんなになって・・・と、ウルウルしてるママ達多し。

私はこういうのって初めて見るので、ワクワク!
みんな、眩しくてカッコいいな~♪

うちの娘は9年間お世話になった学校。
日本にありながらも正に中はアメリカそのもので、自由にのびのびと、でもしっかりと守られて過ごさせてもらいました。

この学校でよかった。
今そう思える事が何よりです。


6月2日、卒業式当日。

厳かな中にもやっぱりアメリカンなノリを感じさせる、温かくて楽しくて・・・でもホロッとさせられる素敵な卒業式でした。

最後には・・・これです。待ってました!

おめでとう~
娘をここまで無事に育てられた達成感みたいなものを感じて、すごく嬉しい感動的な一日でした。
と同時に、そんな娘をもうすぐ手放さなくちゃならないのを実感した、ちょっぴり寂しい一日でもありました。

と言うのは、幼稚園の途中でアメリカに引っ越したので、卒園式には出れず。
小学校で帰国したので、入学式には出れず。
小4で今の学校に転校したので、以来日本の学校のようなフォーマルな式は一切なく。
なので親になってから二度目の今回の「式」、とっても感慨深いものがありました。
卒業式前日には毎年恒例の「Sayonara Walk」というイベントが。
先生、生徒、父兄の待ち構える中、12年生全員(140人位)がガウンにキャップという姿で校内を練り歩きます。

あんなに小さかった子がこんなになって・・・と、ウルウルしてるママ達多し。

私はこういうのって初めて見るので、ワクワク!
みんな、眩しくてカッコいいな~♪

うちの娘は9年間お世話になった学校。
日本にありながらも正に中はアメリカそのもので、自由にのびのびと、でもしっかりと守られて過ごさせてもらいました。

この学校でよかった。
今そう思える事が何よりです。


6月2日、卒業式当日。

厳かな中にもやっぱりアメリカンなノリを感じさせる、温かくて楽しくて・・・でもホロッとさせられる素敵な卒業式でした。

最後には・・・これです。待ってました!

おめでとう~

娘をここまで無事に育てられた達成感みたいなものを感じて、すごく嬉しい感動的な一日でした。
と同時に、そんな娘をもうすぐ手放さなくちゃならないのを実感した、ちょっぴり寂しい一日でもありました。
