Aちゃんの関節炎 ~ 別の獣医さんへ
近所の獣医さんで関節炎の診断が出た後、急いで整形外科に強い獣医さんを調べまくり、今日行ってまいりました。
江東区にあるやまぐちペットクリニック 東京動物整形外科病院で、関節疾患治療には実績のある獣医さんです。
ものすごく優しい先生で、説明も丁寧にしっかりしてくださいました。
わかりづらい写真だけど、こういう状況です。

やはり骨折が完治していく過程で骨が変形してしまって。これは仕方ない結果だそうです。
骨の変形で負荷が余計にかかっていたため、軟骨がちょこっと剥がれているのが赤の矢印の所。
この軟骨片が遊離して関節内を動く症状を「関節ねずみ」と呼ぶのですが、Aちゃんの場合はかろうじてくっついたままで、まだ「ねずみ」にはなってないみたいです。
関節の腫れもあるのですが、この軟骨さえ除去すれば全てがそれで治まるかどうかはわからないとか。
緑の矢印、本来は平行なんだそうで。骨の変形でこうなっちゃってます。
これを治さないとダメという可能性も無きにしも有らずだそうですが、軟骨はとにかく除去するそうです。
次回CTも撮るので、それでまた何か新たな事が出てくるかもしれません。
その手術自体は難しくはなく、1泊で帰れるそうです。完治までは1ヶ月。
緊急を要する状態ではないので、スケジュールの関係で手術は年明けです。
それまでは外で走るの厳禁!お散歩だけだって~。
骨折が元でトシとってから何か後遺症が出るんじゃないかと実は昔から心配だったんだけど、やっぱりな~。・・・ガックリです。
骨折経験のある子をお持ちの方を不安にさせてしまったら申し訳ないのですが、骨のくっつき方や生活の仕方、運動量にも因る事だと思うので、過度に心配なさりませんよう。(Aちゃん左足も折ってるけど、そっちは問題無いし!)
ただ、こういう事もあるんだと頭の隅っこに置いといてもらえれば、ちょっとした変化にもすぐ気づいてあげられるのではと思います。
ま、生き物だからいろいろありますよね。
その時その時で、できる限りの事をしていくまでです。
Aちゃん、日常生活は全くいつもと変わらずやってますので、ご心配なく!
経過はまたその都度お知らせします。
江東区にあるやまぐちペットクリニック 東京動物整形外科病院で、関節疾患治療には実績のある獣医さんです。
ものすごく優しい先生で、説明も丁寧にしっかりしてくださいました。
わかりづらい写真だけど、こういう状況です。

やはり骨折が完治していく過程で骨が変形してしまって。これは仕方ない結果だそうです。
骨の変形で負荷が余計にかかっていたため、軟骨がちょこっと剥がれているのが赤の矢印の所。
この軟骨片が遊離して関節内を動く症状を「関節ねずみ」と呼ぶのですが、Aちゃんの場合はかろうじてくっついたままで、まだ「ねずみ」にはなってないみたいです。
関節の腫れもあるのですが、この軟骨さえ除去すれば全てがそれで治まるかどうかはわからないとか。
緑の矢印、本来は平行なんだそうで。骨の変形でこうなっちゃってます。
これを治さないとダメという可能性も無きにしも有らずだそうですが、軟骨はとにかく除去するそうです。
次回CTも撮るので、それでまた何か新たな事が出てくるかもしれません。
その手術自体は難しくはなく、1泊で帰れるそうです。完治までは1ヶ月。
緊急を要する状態ではないので、スケジュールの関係で手術は年明けです。
それまでは外で走るの厳禁!お散歩だけだって~。

骨折が元でトシとってから何か後遺症が出るんじゃないかと実は昔から心配だったんだけど、やっぱりな~。・・・ガックリです。

骨折経験のある子をお持ちの方を不安にさせてしまったら申し訳ないのですが、骨のくっつき方や生活の仕方、運動量にも因る事だと思うので、過度に心配なさりませんよう。(Aちゃん左足も折ってるけど、そっちは問題無いし!)
ただ、こういう事もあるんだと頭の隅っこに置いといてもらえれば、ちょっとした変化にもすぐ気づいてあげられるのではと思います。
ま、生き物だからいろいろありますよね。
その時その時で、できる限りの事をしていくまでです。
Aちゃん、日常生活は全くいつもと変わらずやってますので、ご心配なく!
経過はまたその都度お知らせします。
スポンサーサイト
秋のチャリティー・ゼブラ
お天気にも恵まれて、今回のチャリティーも大大大盛況でした!

たくさんの品々が次から次へと並び・・・

お買い物もおしゃべりも楽しい~♪
おかげ様で私の携帯ストラップも瞬時に完売で、ありがたい限りです。
「欲しかったのに残念!」ていう嬉しいお声もあり、また次回も出品させていただこう!って思いました。
お買い上げくださったみなさん、ありがとうございました!
秋生まれのお誕生会でもあった今日。
これは11月生まれさん。

毎年毎年みんなでこうして記念撮影ができるのはホント幸せです。
帰りの車中、イタグレ饅頭食べたかったけどグッと我慢。
写真撮っておかなくちゃね!

お洋服とおやつもゲット。
バザー企画のTKOさん、MICAさん、お誕生会担当のライビー家、いつもいつもありがとうございます。
遊んでくださったみんなもありがとう!
被災地のワンニャン達、今日集った義援金でこの冬を少しでも快適に過ごせますように。
では、お饅頭いただきま~す♪

たくさんの品々が次から次へと並び・・・

お買い物もおしゃべりも楽しい~♪
おかげ様で私の携帯ストラップも瞬時に完売で、ありがたい限りです。
「欲しかったのに残念!」ていう嬉しいお声もあり、また次回も出品させていただこう!って思いました。
お買い上げくださったみなさん、ありがとうございました!
秋生まれのお誕生会でもあった今日。
これは11月生まれさん。

毎年毎年みんなでこうして記念撮影ができるのはホント幸せです。
帰りの車中、イタグレ饅頭食べたかったけどグッと我慢。
写真撮っておかなくちゃね!

お洋服とおやつもゲット。
バザー企画のTKOさん、MICAさん、お誕生会担当のライビー家、いつもいつもありがとうございます。
遊んでくださったみんなもありがとう!
被災地のワンニャン達、今日集った義援金でこの冬を少しでも快適に過ごせますように。
では、お饅頭いただきま~す♪
イタグレ携帯ストラップ
27日のゼブラでのチャリティーには、また出品させていただくことにしました。
趣味でやっているレザークラフトが皆さんに喜んでいただけて、被災地で頑張っているワンコやニャンコのためにもなるなんて、こんな嬉しい事はありません。
前回ご好評いただいたネームチョーカーですが、今回はお休みさせていただくことにしました。
もし欲しいと思っていらっしゃる方がいたら、本当に申し訳ありません。
12月は時間的にちょっとキツいので、またの機会にぜひよろしくお願いいたします。
で、今回は簡単なイタグレ携帯ストラップを作ってみました。
いろいろと試作の結果、この2タイプを持って行きます。
シンプルなのが好き!という方はこちら。
3色用意しました。

このイタグレ?のチャーム、いいでしょ!
細かい所もなかなかよくできていて、よ~く見ると目も鼻も口もあります。
アメリカからわざわざ取り寄せました!

このように取り外しできるようにしましたので、他の所でお使いいただいてもよし。
こちらは白と赤のステッチが入ったタイプ。

ヒモをボールチェーンにしたので、携帯以外にも付けていただけます。

シンプルタイプ、ステッチタイプ共6本ずつの計12本用意いたします。
1本¥1000で販売し、売上金は全額寄付させていただきます。
では、ゼブラでお会いできるのを楽しみにしています♪

趣味でやっているレザークラフトが皆さんに喜んでいただけて、被災地で頑張っているワンコやニャンコのためにもなるなんて、こんな嬉しい事はありません。
前回ご好評いただいたネームチョーカーですが、今回はお休みさせていただくことにしました。
もし欲しいと思っていらっしゃる方がいたら、本当に申し訳ありません。
12月は時間的にちょっとキツいので、またの機会にぜひよろしくお願いいたします。
で、今回は簡単なイタグレ携帯ストラップを作ってみました。
いろいろと試作の結果、この2タイプを持って行きます。
シンプルなのが好き!という方はこちら。
3色用意しました。

このイタグレ?のチャーム、いいでしょ!
細かい所もなかなかよくできていて、よ~く見ると目も鼻も口もあります。
アメリカからわざわざ取り寄せました!

このように取り外しできるようにしましたので、他の所でお使いいただいてもよし。
こちらは白と赤のステッチが入ったタイプ。

ヒモをボールチェーンにしたので、携帯以外にも付けていただけます。

シンプルタイプ、ステッチタイプ共6本ずつの計12本用意いたします。
1本¥1000で販売し、売上金は全額寄付させていただきます。
では、ゼブラでお会いできるのを楽しみにしています♪

Aちゃん関節炎に
ここ2ヶ月くらい、Aちゃんの右前脚が気になってました。
千葉で遊んで家に帰ると、脚を上げて歩く事が時々あって。
でも触っても曲げ伸ばししても痛がらないし、大抵次の日には治っているので、気にはなっていたけれど大した事はないのかな~なんて勝手にいい方に考えていたんだけれど・・・。
「今度痛くなったら、すぐ治ったとしても獣医さん行ってみよう。」って決め、日曜日は千葉へ。
2時間くらい庭で遊んで、夕方帰ったら・・・脚上げちゃってました。
今朝は普通に歩いていたけれど、とりあえず近所の獣医さんへ。
レントゲンの結果。
人間だと野球選手の肘とかにも多い「関節ねずみ」と呼ばれている症状だそうです。
Aちゃんの場合は手首に小さな軟骨ができていました。これが痛みの元だそうです。
なんでそれができたのかっていうのは・・・
1歳の時の骨折が治っていく過程で、本来は2本の骨(尺骨と橈骨)がくっついて1本になっちゃってました。骨も変形してるし。それで負荷がよけいにかかっていたのではという事です。
Aちゃんは両前脚を折っているんだけど、確か右の時の方が折れ方がひどくて、脚はまっすぐにならないかもって言われたっけ。
でも完治後今までは何の問題もなかったわけだし、骨がこんな事になっていなくても関節炎が出る事は多々あるのだし・・・しょうがないです。
今後はまず一ヶ月その軟骨が大きくなるのかどうかの様子見。
そして、どのくらいの運動量とか動きで痛くなるのかをこちらが把握しなくてはなりません。
もう好きなだけ走らせるってワケにはいかなくなっちゃったってところが辛いなぁ。

状況によってはその軟骨を除去する手術をするようになるかもしれないし、このまま痛み止めを使いながら様子を見ていくかもしれませんが、セカンドオピニオンをいただきに、整形外科の強い獣医さんにも行ってみようと思っています。
関節炎に限らず、経年でいろんな症状が出てくるっていうのは人でも犬でも仕方のない事なので、それとうまく付き合いながら、楽しく穏やかに暮らしていけるようにしていくしかありませんよね。
Aちゃんがなるべく痛がらずに済むよう、Aちゃんの楽しみをできるだけ奪わないよう、今後はいろいろ気をつけていこうと思います。


ここでの楽しい時間は絶対なくさないからね!

日曜日の千葉では、こんな素敵な空が見えました。
千葉で遊んで家に帰ると、脚を上げて歩く事が時々あって。
でも触っても曲げ伸ばししても痛がらないし、大抵次の日には治っているので、気にはなっていたけれど大した事はないのかな~なんて勝手にいい方に考えていたんだけれど・・・。
「今度痛くなったら、すぐ治ったとしても獣医さん行ってみよう。」って決め、日曜日は千葉へ。
2時間くらい庭で遊んで、夕方帰ったら・・・脚上げちゃってました。
今朝は普通に歩いていたけれど、とりあえず近所の獣医さんへ。
レントゲンの結果。
人間だと野球選手の肘とかにも多い「関節ねずみ」と呼ばれている症状だそうです。
Aちゃんの場合は手首に小さな軟骨ができていました。これが痛みの元だそうです。
なんでそれができたのかっていうのは・・・
1歳の時の骨折が治っていく過程で、本来は2本の骨(尺骨と橈骨)がくっついて1本になっちゃってました。骨も変形してるし。それで負荷がよけいにかかっていたのではという事です。
Aちゃんは両前脚を折っているんだけど、確か右の時の方が折れ方がひどくて、脚はまっすぐにならないかもって言われたっけ。
でも完治後今までは何の問題もなかったわけだし、骨がこんな事になっていなくても関節炎が出る事は多々あるのだし・・・しょうがないです。
今後はまず一ヶ月その軟骨が大きくなるのかどうかの様子見。
そして、どのくらいの運動量とか動きで痛くなるのかをこちらが把握しなくてはなりません。
もう好きなだけ走らせるってワケにはいかなくなっちゃったってところが辛いなぁ。


状況によってはその軟骨を除去する手術をするようになるかもしれないし、このまま痛み止めを使いながら様子を見ていくかもしれませんが、セカンドオピニオンをいただきに、整形外科の強い獣医さんにも行ってみようと思っています。
関節炎に限らず、経年でいろんな症状が出てくるっていうのは人でも犬でも仕方のない事なので、それとうまく付き合いながら、楽しく穏やかに暮らしていけるようにしていくしかありませんよね。
Aちゃんがなるべく痛がらずに済むよう、Aちゃんの楽しみをできるだけ奪わないよう、今後はいろいろ気をつけていこうと思います。


ここでの楽しい時間は絶対なくさないからね!

日曜日の千葉では、こんな素敵な空が見えました。
できた~!ビジネスバッグ
10月頭のブログで「もうちょっとです~。」みたいなこと言ってたけど、全然もうちょっとじゃなかった。
持ち手を付けたら何だかイマイチな気がして、でも今更やり直すワケにもいず・・・困ってしまってしばらくほったらかしに。
でもできたらパパにあげる事になっているし、このままじゃ20日の誕生日には間に合わん!と慌てて仕上げました。
で、ギリギリセーフ!

今まで作った中では一番の大作かも。
いつものように失敗も多々あるけれど、ちゃんと形にはなりました。
総手縫いなので、縫う所も多くて結構大変な仕事でした。
なのに~~~パパと娘の反応はまぁまぁってとこで。

このカービングは鳥です。
「何で鳥なの?」って聞かれても・・・
私はこれがカッコいいと思ったんだけどねー。
「無い方がいい。」と娘。
あんまりじゃーん
丸みのある部分が多いからか、「ちょっと女っぽいかも。」とパパ。
え~っ。そんな~~~っ

中の仕切りにはファスナーを付けたので、大事な物はここへしまえます。
携帯とかお財布なんかを入れる小さいポケットも付けました。


裏はこんな感じ。右下にはパパのイニシャルも刻印。
ま、何と言われようとも、頑張って作ったんだもん。使ってくれないなら飾っておきます!!
卒業までにはこれであと課題2つ。
来年の夏くらいを目標に、のんびりやっていこう。
持ち手を付けたら何だかイマイチな気がして、でも今更やり直すワケにもいず・・・困ってしまってしばらくほったらかしに。
でもできたらパパにあげる事になっているし、このままじゃ20日の誕生日には間に合わん!と慌てて仕上げました。
で、ギリギリセーフ!

今まで作った中では一番の大作かも。
いつものように失敗も多々あるけれど、ちゃんと形にはなりました。
総手縫いなので、縫う所も多くて結構大変な仕事でした。
なのに~~~パパと娘の反応はまぁまぁってとこで。


このカービングは鳥です。
「何で鳥なの?」って聞かれても・・・
私はこれがカッコいいと思ったんだけどねー。
「無い方がいい。」と娘。
あんまりじゃーん

丸みのある部分が多いからか、「ちょっと女っぽいかも。」とパパ。
え~っ。そんな~~~っ


中の仕切りにはファスナーを付けたので、大事な物はここへしまえます。
携帯とかお財布なんかを入れる小さいポケットも付けました。


裏はこんな感じ。右下にはパパのイニシャルも刻印。
ま、何と言われようとも、頑張って作ったんだもん。使ってくれないなら飾っておきます!!
卒業までにはこれであと課題2つ。
来年の夏くらいを目標に、のんびりやっていこう。
トホホ。
いつもの公園を散歩中のこと。
突然小学生の女の子達が5、6人、ABC目がけてダ~ッとやって来ました。
「かわいい~
」ってあっと言う間に囲まれて、みんなでナデナデ。
こういう時って嬉しくもあり、ちょっと困ったなぁ
でもあり。
ちよちゃんはビックリして腰引けちゃってるし、Aちゃんもこういうのはちょっと苦手。
でもせっかく犬が好きで来てくれた子達だからね。ちょっとの間、辛抱だよ!
・・・ふと気づく。
この子達は泥遊びをしていたのだ!!
よく見ると、どの子の手も・・・
日曜日シャンプーしたばっかなのに~
撫で終わるとひとりの子が言いました。
「手、洗いに行こう~。犬触ったから。」
えっ!? な、なんですと??
みんな、またダ~ッと走って消えて行ったのでした・・・。
その子はちゃんとお母さんの言いつけを守っていて偉いと思います。
でも、泥んこの手よりも犬を触った手の方が汚いと思うのかな。それだったらちょっと悲しいな~。
それにしても・・・また3頭シャンプーかよ
と、少々ムッとしながら帰って来た、大人気ないABCママの本日のお話でした!

キレイになったよー♪
突然小学生の女の子達が5、6人、ABC目がけてダ~ッとやって来ました。
「かわいい~

こういう時って嬉しくもあり、ちょっと困ったなぁ

ちよちゃんはビックリして腰引けちゃってるし、Aちゃんもこういうのはちょっと苦手。
でもせっかく犬が好きで来てくれた子達だからね。ちょっとの間、辛抱だよ!
・・・ふと気づく。
この子達は泥遊びをしていたのだ!!
よく見ると、どの子の手も・・・

日曜日シャンプーしたばっかなのに~

撫で終わるとひとりの子が言いました。
「手、洗いに行こう~。犬触ったから。」
えっ!? な、なんですと??
みんな、またダ~ッと走って消えて行ったのでした・・・。
その子はちゃんとお母さんの言いつけを守っていて偉いと思います。
でも、泥んこの手よりも犬を触った手の方が汚いと思うのかな。それだったらちょっと悲しいな~。
それにしても・・・また3頭シャンプーかよ


キレイになったよー♪
枇杷倶楽部
日曜日、着いてガックシ。
大事な大事なうちの庭が~~~~っ



前の日雨が降ったせいかな、久しぶりに派手にやられた。
いろいろ手を尽くしているのに・・・悔しいけどモグラにはどうしても勝てません
丹誠込めて手入れをしている芝生。でもこうしてトンネル掘られると、どんどんダメになってしまいます。
はー、何かいい手はないものか。
ないんだよね~、これが。あったらとっくにやってるし。
気を取り直してランチにでも行こ~!と、富浦の道の駅枇杷倶楽部へ。

ここのカフェはテラス席ワンコOK。
お花がいっぱいでイイ感じです。


敷物忘れてきちゃったんだけど・・・別にいらなかったね。
ちよちゃん、リラックスしすぎ~。
南房総は枇杷も有名だけど・・・
枇杷って。
私は正直好きでも嫌いでもないフルーツです。
でも枇杷倶楽部に来たからには枇杷を食べましょ~という事で。
枇杷カレーに枇杷ソフト。

カレーは甘めの普通のカレー。
枇杷が入っているんだと言われれば、「この甘い感じがもしかしてそうなのか。」って思うけれど・・・
ソフトは甘酸っぱくてさっぱりしてておいしかった♪

カフェの前の川沿いを散歩してもよし。

こののどかな感じは気に入りました。(南房総、どこもかしこものどかだけどね~。笑)
近所でワンコと来られる所がまたひとつ増えて嬉しい!
帰ってからは庭でひと遊び。




モグラの攻撃に少々テンション
ではあったものの、お天気も良くてのんびり楽しい日曜日でした♪

大事な大事なうちの庭が~~~~っ




前の日雨が降ったせいかな、久しぶりに派手にやられた。
いろいろ手を尽くしているのに・・・悔しいけどモグラにはどうしても勝てません

丹誠込めて手入れをしている芝生。でもこうしてトンネル掘られると、どんどんダメになってしまいます。
はー、何かいい手はないものか。
ないんだよね~、これが。あったらとっくにやってるし。
気を取り直してランチにでも行こ~!と、富浦の道の駅枇杷倶楽部へ。

ここのカフェはテラス席ワンコOK。
お花がいっぱいでイイ感じです。


敷物忘れてきちゃったんだけど・・・別にいらなかったね。
ちよちゃん、リラックスしすぎ~。

南房総は枇杷も有名だけど・・・
枇杷って。
私は正直好きでも嫌いでもないフルーツです。
でも枇杷倶楽部に来たからには枇杷を食べましょ~という事で。
枇杷カレーに枇杷ソフト。


カレーは甘めの普通のカレー。
枇杷が入っているんだと言われれば、「この甘い感じがもしかしてそうなのか。」って思うけれど・・・
ソフトは甘酸っぱくてさっぱりしてておいしかった♪

カフェの前の川沿いを散歩してもよし。

こののどかな感じは気に入りました。(南房総、どこもかしこものどかだけどね~。笑)
近所でワンコと来られる所がまたひとつ増えて嬉しい!
帰ってからは庭でひと遊び。




モグラの攻撃に少々テンション

卒業犬オフ会@ゼブラ
日曜日はあいにくのお天気で。



でもそんな中、保護団体Happy Paws主催の卒業犬オフ会がゼブラで開催されました。(ちよちゃんの保護はCATNAP埼玉支部でお世話になったのですが、現在はその埼玉支部が「Happy Paws」として活動されています。)
中止か決行かでスタッフの方々もかなり悩まれたようですが、やってくださってよかった!
他の皆さん同様、我家も「雨でも行くぞ~!」って張り切ってましたから。
こんな天気でもゼブラは大賑わい!

みんな辛い過去を持った子達ばかりです。
でも今は幸せいっぱいの毎日です♪

なんと120頭も来てたそうで!
嬉しいご対面もありました。
ちよちゃん達の一連の事件と同時期に、道満で保護されたイタグレちゃんがいたのを覚えている方も多いと思います。ロンパースを着て、公園に置き去りでした・・・。
その「瑠璃ちゃん」とも会えました

ちよが巨大に見える程小さな瑠璃ちゃん。3kgだって!でもとっても気は強いんだそうです。
人が大大大好きな瑠璃ちゃん、優しいパパママに出合えて本当によかった!

この黄色いレインコートを来た子はかなりのご高齢。
きっと楽しいんでしょう、ヨタヨタしながらもずっと頑張って歩き回ってました。
大切にしてもらっているんでしょうね。
こんな穏やかなお顔です。

見ているだけで何とも温かな気持ちになります。長生きするんだよ!!
Happy Pawsはシェルターを持たずに活動している団体なので、保護された子は里親さんが見つかるまで、一時預かりのスタッフさんの元で家族同然に過ごします。
普通の状態じゃない子がほとんどですから、スタッフさんのご苦労は計り知れません。
里親さんが見つかったらすぐにまた次の子がやって来ます。ずっとずっとその繰り返し・・・。
いつか、スタッフさん達がヒマでヒマで~っていう世の中になればいいのになぁ。

ボロボロだったちよちゃんは、こんなにキレイになりました。
私達とちよちゃんを繋いでくださって、本当にありがとうございました。
この日の雨のゼブラは、日本一幸せ密度の高~い場所だったかも♪




でもそんな中、保護団体Happy Paws主催の卒業犬オフ会がゼブラで開催されました。(ちよちゃんの保護はCATNAP埼玉支部でお世話になったのですが、現在はその埼玉支部が「Happy Paws」として活動されています。)
中止か決行かでスタッフの方々もかなり悩まれたようですが、やってくださってよかった!
他の皆さん同様、我家も「雨でも行くぞ~!」って張り切ってましたから。
こんな天気でもゼブラは大賑わい!

みんな辛い過去を持った子達ばかりです。
でも今は幸せいっぱいの毎日です♪

なんと120頭も来てたそうで!
嬉しいご対面もありました。
ちよちゃん達の一連の事件と同時期に、道満で保護されたイタグレちゃんがいたのを覚えている方も多いと思います。ロンパースを着て、公園に置き去りでした・・・。
その「瑠璃ちゃん」とも会えました


ちよが巨大に見える程小さな瑠璃ちゃん。3kgだって!でもとっても気は強いんだそうです。
人が大大大好きな瑠璃ちゃん、優しいパパママに出合えて本当によかった!

この黄色いレインコートを来た子はかなりのご高齢。
きっと楽しいんでしょう、ヨタヨタしながらもずっと頑張って歩き回ってました。
大切にしてもらっているんでしょうね。
こんな穏やかなお顔です。

見ているだけで何とも温かな気持ちになります。長生きするんだよ!!
Happy Pawsはシェルターを持たずに活動している団体なので、保護された子は里親さんが見つかるまで、一時預かりのスタッフさんの元で家族同然に過ごします。
普通の状態じゃない子がほとんどですから、スタッフさんのご苦労は計り知れません。
里親さんが見つかったらすぐにまた次の子がやって来ます。ずっとずっとその繰り返し・・・。
いつか、スタッフさん達がヒマでヒマで~っていう世の中になればいいのになぁ。

ボロボロだったちよちゃんは、こんなにキレイになりました。
私達とちよちゃんを繋いでくださって、本当にありがとうございました。
この日の雨のゼブラは、日本一幸せ密度の高~い場所だったかも♪
ご近所付き合い
土曜日は千葉。年に一度の自治会主催の懇親会がありました。
家を手に入れてからは2回目の懇親会だけど、参加は今回が初めて。
リタイアして定住されている方も多く、自治会の活動はとても活発です。
東京の自宅はもう住んで2年以上が経つけれど、ご近所付き合いなんて全然ナシ。
都会のマンションだし出たり入ったりもしょっちゅうだから、まぁこんなもんかなと慣れっこだけど。
だから千葉ではまわりの皆さんが温かいので、すごく嬉しいです♪

各家庭一品持ち寄りで、いろんなおいしいお料理が並びました。

和気あいあいと楽しいおしゃべり♪
うちは週末組なので、皆さんに少しでも顔を知っていただける機会になってよかった!
人が楽しんだ後は、留守番だったワン達の番~。

朝速攻で落ち葉も掃除したのでキレイです!

B子至福の時

だんだん芝生も茶色くなってくるから、冬場はちょっと寂しい感じ。
でもここで過ごす春夏秋冬は、それぞれに味があって大好きです!
家を手に入れてからは2回目の懇親会だけど、参加は今回が初めて。
リタイアして定住されている方も多く、自治会の活動はとても活発です。
東京の自宅はもう住んで2年以上が経つけれど、ご近所付き合いなんて全然ナシ。
都会のマンションだし出たり入ったりもしょっちゅうだから、まぁこんなもんかなと慣れっこだけど。
だから千葉ではまわりの皆さんが温かいので、すごく嬉しいです♪

各家庭一品持ち寄りで、いろんなおいしいお料理が並びました。

和気あいあいと楽しいおしゃべり♪
うちは週末組なので、皆さんに少しでも顔を知っていただける機会になってよかった!
人が楽しんだ後は、留守番だったワン達の番~。

朝速攻で落ち葉も掃除したのでキレイです!

B子至福の時


だんだん芝生も茶色くなってくるから、冬場はちょっと寂しい感じ。
でもここで過ごす春夏秋冬は、それぞれに味があって大好きです!
嬉しいお知らせ
今日私の11月1日のブログに高校生の方からコメントをいただきました。
何とおばあさまのお宅で、ちよちゃんと一緒に棄てられたうちの1頭を引き取られているとの事。
偶然私のブログを見つけ、コメントを入れてくださったんです。
嬉しくて、嬉しくて。
幸せに暮らしている子がいるってわかった事。
高校生の方がこんなブログに辿り着いて、それをお知らせしてくれた事。
感激して、涙が出ました。
ブログやっていてよかったって、今日はしみじみ思いました・・・。
高校生のお孫さんがいるっていう事は、おばあさまは私の母と同年代かもしれません。
ただでさえ飼育のちょっと難しいイタグレですし、ブリーダーの放棄犬ていう普通の状態ではない犬ですから、たくさんご苦労もおありだったと思います。
でも今は穏やかに毎日をお暮らしになっている様子。
本当によかった。

その子もこんな風にひなたぼっこしているのかな。
今日は朝からとっても温かい気持ちになれました。
みなさんにもそのお裾分け、できたかな?
何とおばあさまのお宅で、ちよちゃんと一緒に棄てられたうちの1頭を引き取られているとの事。
偶然私のブログを見つけ、コメントを入れてくださったんです。
嬉しくて、嬉しくて。
幸せに暮らしている子がいるってわかった事。
高校生の方がこんなブログに辿り着いて、それをお知らせしてくれた事。
感激して、涙が出ました。
ブログやっていてよかったって、今日はしみじみ思いました・・・。
高校生のお孫さんがいるっていう事は、おばあさまは私の母と同年代かもしれません。
ただでさえ飼育のちょっと難しいイタグレですし、ブリーダーの放棄犬ていう普通の状態ではない犬ですから、たくさんご苦労もおありだったと思います。
でも今は穏やかに毎日をお暮らしになっている様子。
本当によかった。

その子もこんな風にひなたぼっこしているのかな。
今日は朝からとっても温かい気持ちになれました。
みなさんにもそのお裾分け、できたかな?
平日も楽し♪
きのうは、水曜ヒマ組が千葉に集ってくださいました。
お天気も良く、のんびり過ごすには最高の一日で!

落ち葉が気になるなぁ
でも掃除したい気持ちをグッとこらえて、おしゃべりに徹しましたよ。

ワン達も気持ち良さそうにかっ飛ばしてました。
例のごとく写真がこれしかありませんが・・・みんなうちの庭を満喫してくれた模様。
来ていただいたみなさん、ありがとう。
またそのうち遊びましょうね!
さて、話は変わりますが、いつも失敗に終わる私のダイエット。
汗をかくのが嫌いなので、食事で頑張るしかありません。
今回はいつもより気合い入ってるんだ~♪
1ヶ月で2kg減が目標でーす。
しか~し・・・
うちの近所にケーキ屋さんが今日オープンしちゃって。
こりゃ~何が何でも行かなくちゃ!といそいそ出かけちゃって・・・。

なんて美しいんでしょう!
そして、なんて私は意志が弱いんでしょう・・・。
3人家族なのに、なんで5個~
お天気も良く、のんびり過ごすには最高の一日で!

落ち葉が気になるなぁ

でも掃除したい気持ちをグッとこらえて、おしゃべりに徹しましたよ。

ワン達も気持ち良さそうにかっ飛ばしてました。
例のごとく写真がこれしかありませんが・・・みんなうちの庭を満喫してくれた模様。
来ていただいたみなさん、ありがとう。
またそのうち遊びましょうね!
さて、話は変わりますが、いつも失敗に終わる私のダイエット。
汗をかくのが嫌いなので、食事で頑張るしかありません。
今回はいつもより気合い入ってるんだ~♪
1ヶ月で2kg減が目標でーす。
しか~し・・・
うちの近所にケーキ屋さんが今日オープンしちゃって。
こりゃ~何が何でも行かなくちゃ!といそいそ出かけちゃって・・・。

なんて美しいんでしょう!
そして、なんて私は意志が弱いんでしょう・・・。
3人家族なのに、なんで5個~

あれから1年
今日11月1日、ワンワンワンの犬の日にちよちゃんはうちにやって来ました。
だから今日が誕生日。7才(?)になりました。
おめでとう、ちよちゃん!
去年の10月、イタグレの♀ばかりが20数頭も棄てられたあの事件。
日に日に保健所に収容されるイタの数が増えていく状況に、怒りと悲しみでいっぱいだったっけ。
悪徳プリーダーであろうこの人間のした事は確かに最低ではあるけれど、手放してくれたおかげでこの子達は犬生をリセットするチャンスに恵まれました。
劣悪な環境で繁殖のためだけに生かされて、使い物にならなくなったら闇に葬り去られる子達だっているのです。
それを思えばちよちゃん達はまだラッキーでした。
これは保護団体の方に初めていただいた愛護センターでの写真。

右足首の曲がりがおかしいのがわかりますよね。
腱をつなぐ骨が折れてしまったためこんな事になっています。
それでもこの脚をついてずっと歩いていました。上に挙げている左足も腫れていたのでこっちの方が痛かったようです。
獣医さんでは自転車か何かに轢かれたようだというお話でしたが、外になど出た事ない子がいきなり放されたワケですから無理もありません。どうしていいかわからず、ただウロウロしていたのでしょう。
獣医さんで。

愛護センターでの写真と比べると、いっそう痩せてボロボロ、ゴツゴツ。本当にかわいそうな状態でした。
この時3.9kg。(今は5kgちょいです。)
会いに行った私達の方に近づいて来てくれて・・・涙涙の対面でした。
そして1年経った今
生まれ変わりましたね~。

毛はつやつやでガシッとした体。
脚も完治したし、ハゲも治ったし!
この1年いろいろありました。
何とかなるだろうと迎えてはみたものの、初めは途方に暮れる事も多々ありました。
でも今では全部笑い話です。
ちよちゃん、本当に良い子です。自分のポジションをちゃんと理解して、ABともうまくやっています。
うちに来てくれて本当に良かった。
家族みんな、ちよちゃんが愛おしくて愛おしくてたまりません

ちよちゃんがこうして毎日穏やかに過ごしている事が、私達にとっては何よりの幸せです。


あの時一緒に棄てられた子達も、みんなどこかで幸せに暮らしていますように。
だから今日が誕生日。7才(?)になりました。
おめでとう、ちよちゃん!

去年の10月、イタグレの♀ばかりが20数頭も棄てられたあの事件。
日に日に保健所に収容されるイタの数が増えていく状況に、怒りと悲しみでいっぱいだったっけ。
悪徳プリーダーであろうこの人間のした事は確かに最低ではあるけれど、手放してくれたおかげでこの子達は犬生をリセットするチャンスに恵まれました。
劣悪な環境で繁殖のためだけに生かされて、使い物にならなくなったら闇に葬り去られる子達だっているのです。
それを思えばちよちゃん達はまだラッキーでした。
これは保護団体の方に初めていただいた愛護センターでの写真。

右足首の曲がりがおかしいのがわかりますよね。
腱をつなぐ骨が折れてしまったためこんな事になっています。
それでもこの脚をついてずっと歩いていました。上に挙げている左足も腫れていたのでこっちの方が痛かったようです。
獣医さんでは自転車か何かに轢かれたようだというお話でしたが、外になど出た事ない子がいきなり放されたワケですから無理もありません。どうしていいかわからず、ただウロウロしていたのでしょう。
獣医さんで。

愛護センターでの写真と比べると、いっそう痩せてボロボロ、ゴツゴツ。本当にかわいそうな状態でした。
この時3.9kg。(今は5kgちょいです。)
会いに行った私達の方に近づいて来てくれて・・・涙涙の対面でした。

そして1年経った今

生まれ変わりましたね~。

毛はつやつやでガシッとした体。
脚も完治したし、ハゲも治ったし!
この1年いろいろありました。
何とかなるだろうと迎えてはみたものの、初めは途方に暮れる事も多々ありました。
でも今では全部笑い話です。
ちよちゃん、本当に良い子です。自分のポジションをちゃんと理解して、ABともうまくやっています。
うちに来てくれて本当に良かった。
家族みんな、ちよちゃんが愛おしくて愛おしくてたまりません


ちよちゃんがこうして毎日穏やかに過ごしている事が、私達にとっては何よりの幸せです。


あの時一緒に棄てられた子達も、みんなどこかで幸せに暮らしていますように。