贈り物
朝いつものように金魚の金ちゃんにエサをやろうとしたら・・・
この底の白いツブツブは・・・

卵だ~っ!
なぜなぜどうして1匹だけなのに今頃卵を??
何が何だかよくわからないけど、夏のお祭りで獲った金ちゃんが今まで生きてて卵まで産んだって事がなんか嬉しい。
無精卵だろうから孵るはずはないけれど、今年最後のちょっと不思議でおもしろい出来事でした♪
2010年は我が家にとって忘れられない事がいろいろありました。
ちょうど結婚20周年。
春には千葉にお家を持つことになって、新しい楽しみがいっぱい増えました。
夏にはうちで子猫を保護するっていう事件もありました。(こちら)
これがなかったら、その後のちよちゃんには繋がらなかったんじゃないかと思います。
そして秋の保護イタグレの事件。
いろんな事を考えさせられました。怒って悲しんで悩んで・・・。
でも意外と何とかなっちゃうもんです。
今は喜びでいっぱい♪

こんなふうにまだちょっとした距離はあるけれど・・・来年はもっと縮まるかな?
今年は目に見えるものと見えないものと、大切な贈り物をたくさんもらった一年でした。
その中にはみなさんからの優しいお気持ちだったり、励ましのお言葉だったりももちろん入っています。
いろんな場面でとても力になりました。ありがとうございました。
来年もまた、ABC家をどうぞよろしくお願いいたします!
この底の白いツブツブは・・・

卵だ~っ!
なぜなぜどうして1匹だけなのに今頃卵を??
何が何だかよくわからないけど、夏のお祭りで獲った金ちゃんが今まで生きてて卵まで産んだって事がなんか嬉しい。
無精卵だろうから孵るはずはないけれど、今年最後のちょっと不思議でおもしろい出来事でした♪
2010年は我が家にとって忘れられない事がいろいろありました。
ちょうど結婚20周年。
春には千葉にお家を持つことになって、新しい楽しみがいっぱい増えました。
夏にはうちで子猫を保護するっていう事件もありました。(こちら)
これがなかったら、その後のちよちゃんには繋がらなかったんじゃないかと思います。
そして秋の保護イタグレの事件。
いろんな事を考えさせられました。怒って悲しんで悩んで・・・。
でも意外と何とかなっちゃうもんです。
今は喜びでいっぱい♪

こんなふうにまだちょっとした距離はあるけれど・・・来年はもっと縮まるかな?
今年は目に見えるものと見えないものと、大切な贈り物をたくさんもらった一年でした。
その中にはみなさんからの優しいお気持ちだったり、励ましのお言葉だったりももちろん入っています。
いろんな場面でとても力になりました。ありがとうございました。
来年もまた、ABC家をどうぞよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト
ちよちゃんの肉球

これでも、来た当初よりはいくらかマシになった肉球。

どういう飼われ方をするとこんなふうになっちゃうんだろうって、ずっと思ってました。
先日の歯の手術の時に先生がこの肉球に気づき、「こりゃ~ひどい!」とビックリして、「これは亜鉛欠乏症じゃないか。」って。
本を見せてくださって、そこに載っていた写真の肉球と確かに酷似していました。
今のドッグフードにはまず亜鉛は入っているので、普通はこんなふうにはならないんだそうです。
でも長年粗悪な物を食べ続けていれば、こうなる可能性は十分あるって。
ちよちゃんは何を食べていたんだろう・・・。
ちよちゃんと一緒に保護された、同じ犬舎にいたと思われる子達の肉球もこんなふうになっているのでしょうか。
肉球にこれだけ影響が出てるってことは、内臓は大丈夫なのかな・・・。
今後ちゃんと栄養を摂っていけば少しずつ良くなるんじゃないかという事で、お薬とかは必要ないそうです。
「亜鉛欠乏症」については、愛読しているブログdog actuallyの中にも詳しいお話を見つけましたので、興味のある方はこちらもどうぞ。
それからちよちゃんの年齢。
8歳ということに決めた時はまだみすぼらしい状態だったので、B子と比べてそんなもんかなぁ、って気もしてたんだけど、もしかしたら案外もっと若いんじゃないかっていう思いも実はあって。
体重も増え毛艶も良くなってきてからはよけいそんな気がしてならず・・・。
で、歯を診ていただいた駒沢の獣医さんでも聞いてみたら、眼球もチェックしてくださって、「8歳ってことはまずない。5~6歳じゃないか。」って。
サイトハウンドにも詳しくてイタグレもたくさん診てる先生が言うんだから、そうかも~。
・・・というワケで、ここでちよちゃんの年齢、訂正することにいたしました!
誕生日は11月1日だから、6歳だとB子よりちょっと年下になっちゃうんだけど・・・キャラ的には妹っぽいし。
顔がヤケに白いけど、栄養不足と苦労で老け込んじゃったのかもしないし。
なので今からは6歳という事にいたします!

2004年11月1日生まれ。一気に若返っちゃった。
今まで「ちよばあさん」なんて呼んで年寄り扱いしてごめんね

でもホントのところは・・・どうなんでしょ。
歯科手術
Merry Christmas!

みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
ワン達は元気にしてるでしょうか。
これから何かと忙しい毎日かと思いますが、寒くなってきましたので、ワン共々お体にはくれぐれもお気をつけくださいね。

近所のサレジオ教会のデコレーション
さて、我が家のクリスマスですが。
今年は娘の冬期講習があるため、パパだけがアメリカに帰国し私達はお留守番。
きのうちよちゃんが歯の手術だった事もあり、クリスマスも何も関係ない状態です。
娘は一日中いないし、私は犬の世話で今日も終わってしまいました。
ちよちゃんはというと・・・

コーシングに向けて今からやる気満々?だったら嬉しいんだけど。
縫った歯茎がうまく付くよう、毛繕いや毛布カミカミもNGゆえ、私が見ていられない時は保護のために装着してます。
ちよちゃんは脚の手術の時に歯石除去と抜歯は済ませているんだけど、下の前歯はぐらついているもののそのまま残してありました。
そこの獣医さんによると、保護犬の抜歯は里親を探す関係もあってできるだけ残せそうな歯は残す方針なんだそうです。
上の前歯は全然無いから下はできればそのままでも・・・とも思ったけれど、今後のケアの事もあるので一度専門の先生に診てもらった方がいいと思い、駒沢の獣医さんへ。
ちよちゃんはイタグレにしては珍しい程の良い歯なんだそうです。生まれてから一度も歯磨きせずに、残っている歯がこれだけしっかりしてるっていうのはすごい、って。・・・ちゃんとケアしてもらってれば、今も歯は全部揃っていたかもしれないのにね。
ぐらついてる前歯は、犬歯の隣は犬歯を守るために確実に抜歯で他のはどちらでも構わないという事でしたが、残すメリットは見栄えくらいだそうなので、抜く事に決定。あとは犬歯の歯茎を持ち上げる手術と歯の表面のコーティングという事になりました。
そして昨日手術。
上の一番奥の2本も中が腐っていたそうで抜歯。計7本抜きました。
下の歯茎はもう後退しすぎて無いような状態で、抜いた犬歯の横はポッカリ穴になっていました。それを持ち上げて縫うというのがものすごい大変だったそうです。
これがうまく付くかどうかは非常に難しいそうで、とにかく抜糸までの2週間は気をつけてください、と・・・。
以前抜糸まで口輪をしていた子の治りがすごくよかったというお話を聞いたので、帰りに早速口輪を買ってきたというワケです。
ちよちゃんはこういう物を着けられても文句を言わないし無理矢理取ろうともしないので、すごく助かります。
脚が治ったと思ったらまた痛い思いさせちゃって、ホントにかわいそうなんだけど・・・これからの生活がより良いものになるために、あとちょっとの我慢です。
頑張れ、ちよちゃん!



みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
ワン達は元気にしてるでしょうか。
これから何かと忙しい毎日かと思いますが、寒くなってきましたので、ワン共々お体にはくれぐれもお気をつけくださいね。

近所のサレジオ教会のデコレーション
さて、我が家のクリスマスですが。
今年は娘の冬期講習があるため、パパだけがアメリカに帰国し私達はお留守番。
きのうちよちゃんが歯の手術だった事もあり、クリスマスも何も関係ない状態です。
娘は一日中いないし、私は犬の世話で今日も終わってしまいました。

ちよちゃんはというと・・・

コーシングに向けて今からやる気満々?だったら嬉しいんだけど。
縫った歯茎がうまく付くよう、毛繕いや毛布カミカミもNGゆえ、私が見ていられない時は保護のために装着してます。
ちよちゃんは脚の手術の時に歯石除去と抜歯は済ませているんだけど、下の前歯はぐらついているもののそのまま残してありました。
そこの獣医さんによると、保護犬の抜歯は里親を探す関係もあってできるだけ残せそうな歯は残す方針なんだそうです。
上の前歯は全然無いから下はできればそのままでも・・・とも思ったけれど、今後のケアの事もあるので一度専門の先生に診てもらった方がいいと思い、駒沢の獣医さんへ。
ちよちゃんはイタグレにしては珍しい程の良い歯なんだそうです。生まれてから一度も歯磨きせずに、残っている歯がこれだけしっかりしてるっていうのはすごい、って。・・・ちゃんとケアしてもらってれば、今も歯は全部揃っていたかもしれないのにね。

ぐらついてる前歯は、犬歯の隣は犬歯を守るために確実に抜歯で他のはどちらでも構わないという事でしたが、残すメリットは見栄えくらいだそうなので、抜く事に決定。あとは犬歯の歯茎を持ち上げる手術と歯の表面のコーティングという事になりました。
そして昨日手術。
上の一番奥の2本も中が腐っていたそうで抜歯。計7本抜きました。
下の歯茎はもう後退しすぎて無いような状態で、抜いた犬歯の横はポッカリ穴になっていました。それを持ち上げて縫うというのがものすごい大変だったそうです。
これがうまく付くかどうかは非常に難しいそうで、とにかく抜糸までの2週間は気をつけてください、と・・・。
以前抜糸まで口輪をしていた子の治りがすごくよかったというお話を聞いたので、帰りに早速口輪を買ってきたというワケです。
ちよちゃんはこういう物を着けられても文句を言わないし無理矢理取ろうともしないので、すごく助かります。
脚が治ったと思ったらまた痛い思いさせちゃって、ホントにかわいそうなんだけど・・・これからの生活がより良いものになるために、あとちょっとの我慢です。
頑張れ、ちよちゃん!
初散歩
今まではカートでのお散歩だったちよちゃんですが、そろそろ自力で歩かせてみようかと。
パニックになって逃げちゃったら大変だから、ハーネス&首輪の万全の備えで出発!

ドキドキ、オドオド・・・。
まず今日はうちの周りだけ。
固まっちゃったら無理には歩かせず、抱っこで進み・・・。

まだマンションの敷地内。ちょこっと歩いては止まり、歩いては止まり。

階段は降りられませんでした。

歩道に出たら、なんと結構普通に歩けるじゃないのっ!

クルマが通るとコワくて横に飛び退いちゃう
それでも20mくらいを何とか歩けました!

降りられないけど上れるよ。
固まって動かないかな~と思っていたので、これまた予想外の出来です!
こうして慣らしていけば、そのうち普通にお散歩できるかも!!
パニックになって逃げちゃったら大変だから、ハーネス&首輪の万全の備えで出発!

ドキドキ、オドオド・・・。
まず今日はうちの周りだけ。
固まっちゃったら無理には歩かせず、抱っこで進み・・・。

まだマンションの敷地内。ちょこっと歩いては止まり、歩いては止まり。

階段は降りられませんでした。

歩道に出たら、なんと結構普通に歩けるじゃないのっ!

クルマが通るとコワくて横に飛び退いちゃう

それでも20mくらいを何とか歩けました!

降りられないけど上れるよ。
固まって動かないかな~と思っていたので、これまた予想外の出来です!

こうして慣らしていけば、そのうち普通にお散歩できるかも!!
大きな進歩
今日千葉のお家では嬉しい事がありました♪
先週庭を1mしか移動しなかったちよちゃんですが・・・

芝の感触をイヤがっていたので、まずは木の上に。

そしたらトントンと歩く歩く!

芝生の上もこの通り!
も~びっくりです!
初めて服も着せられちゃったというのに、今日は固まる事も全然なく。
トボトボとゆっくりではありますが、ちゃんとしっかり歩きました。
今日の目標は3mだったのにね(笑)
こうして一つ一つできる事が増えていくちよちゃん。
何かと私達の予想をはるかに上回る進歩を見せてくれています。
ABのように、ここで遊ぶのが楽しくて~!って思うようになる日は、そんなに遠くはないのかも!
先週庭を1mしか移動しなかったちよちゃんですが・・・

芝の感触をイヤがっていたので、まずは木の上に。

そしたらトントンと歩く歩く!

芝生の上もこの通り!
も~びっくりです!
初めて服も着せられちゃったというのに、今日は固まる事も全然なく。
トボトボとゆっくりではありますが、ちゃんとしっかり歩きました。
今日の目標は3mだったのにね(笑)
こうして一つ一つできる事が増えていくちよちゃん。
何かと私達の予想をはるかに上回る進歩を見せてくれています。
ABのように、ここで遊ぶのが楽しくて~!って思うようになる日は、そんなに遠くはないのかも!
今年のクリスマスツリー
やっと今年のツリー、完成です!
毎年テーマを決めて飾り付けをし始めて、もう何年経ったかな。
毎年違ったツリーにするのがおもしろくて、今や我が家の(って言うか、私の)欠かせないクリスマスのイベントになりました。
でもそれってオーナメントを買い足していかない限り限界があって。今はまだ長い時間出かけられないので、今年は手持ちのオーナメントで何とかやってみる事にしました。
去年のテーマは「黒」。クリスマスツリーに黒ってアリなの?って思ったけれど、やってみたらなかなかクールでおしゃれなツリーになったっけ。
今年はどうしようか悩んだ末、ちよちゃんも来た事だし、去年とは正反対で女の子っぽくかわいくまとめる事に。
青や緑は使わず、赤系がメインです。

かわいい
こういうのもいいよね!
夜は夜でまた素敵になります。

今年の記念撮影はこれが限界でした。
ちよちゃん、しっかりポーズを取るABの真ん中に来るはずが

まだ「待て」はできないので、私が動くと一緒に動いちゃう。
「座れ」はできてるから良しとしましょう!

来年は3頭一緒にちゃんと撮れるといいなぁ・・・。

ちよちゃん、体重も増えてやっと普通のイタっぽくなってきました!
毎年テーマを決めて飾り付けをし始めて、もう何年経ったかな。
毎年違ったツリーにするのがおもしろくて、今や我が家の(って言うか、私の)欠かせないクリスマスのイベントになりました。
でもそれってオーナメントを買い足していかない限り限界があって。今はまだ長い時間出かけられないので、今年は手持ちのオーナメントで何とかやってみる事にしました。
去年のテーマは「黒」。クリスマスツリーに黒ってアリなの?って思ったけれど、やってみたらなかなかクールでおしゃれなツリーになったっけ。
今年はどうしようか悩んだ末、ちよちゃんも来た事だし、去年とは正反対で女の子っぽくかわいくまとめる事に。
青や緑は使わず、赤系がメインです。

かわいい

こういうのもいいよね!
夜は夜でまた素敵になります。

今年の記念撮影はこれが限界でした。
ちよちゃん、しっかりポーズを取るABの真ん中に来るはずが


まだ「待て」はできないので、私が動くと一緒に動いちゃう。
「座れ」はできてるから良しとしましょう!

来年は3頭一緒にちゃんと撮れるといいなぁ・・・。

ちよちゃん、体重も増えてやっと普通のイタっぽくなってきました!
一段落
雨の降る寒~い中、今日も獣医さんへ。
バスと電車とタクシーでうちから一時間。亀戸まではちょっと遠いけどもう通い慣れた感じ。
ちよちゃんは超ビビリのくせして電車の中ではいつもいい子だし、獣医さんでもすごく落ち着いてるので助かります。
嬉しい事に今日で獣医さんは終わりとなりました!よかった~
まだ少し腫れは残っているものの、歩き方ももうピョコタンしなくなったし、このまま様子を見ていけばいいそうです。
ただ残念なのは、腱はやはりもう元通りにはならないという事。時間が経てば強く丈夫になるとかいう事はないんだそうです。
正常な左脚を10とするならば、右脚は強さ的には6か7で、この状態でもう精一杯だそうです。
だから激しい動きや衝撃でせっかく繋がった部分がまた離れちゃうような事もあるそうなので、気をつけなくてはいけません。
ちよちゃんをずっと診ていただいたのは、院長先生が外科・整形外科の専門の亀戸動物病院。
ちよちゃんを保護してくださったCATNAPの提携病院の一つで、保護された犬猫にも最先端の医療を施してくださいます。
普通の獣医さんではできないような難しい外科手術もお任せできるという事で、ちよちゃんもこちらでお世話になりました。
小さな命を守るためにいろんな方々のお力があった事、改めて思い返し感謝でいっぱいです。
ちよちゃんに関わってくださった全てのみなさま、本当にありがとうございました。
土曜日、千葉でまた庭に下ろされたちよちゃん。
なななんと、今回は動きました!2~30分いて、1mほど。(笑)

芝の感触がどうも気持ち悪いらしく、足を出しては引っ込め・・・。
おやつで釣ってもそれ以上は動きませんでした。

次回は2~3mを目標に!
バスと電車とタクシーでうちから一時間。亀戸まではちょっと遠いけどもう通い慣れた感じ。
ちよちゃんは超ビビリのくせして電車の中ではいつもいい子だし、獣医さんでもすごく落ち着いてるので助かります。
嬉しい事に今日で獣医さんは終わりとなりました!よかった~

まだ少し腫れは残っているものの、歩き方ももうピョコタンしなくなったし、このまま様子を見ていけばいいそうです。
ただ残念なのは、腱はやはりもう元通りにはならないという事。時間が経てば強く丈夫になるとかいう事はないんだそうです。
正常な左脚を10とするならば、右脚は強さ的には6か7で、この状態でもう精一杯だそうです。
だから激しい動きや衝撃でせっかく繋がった部分がまた離れちゃうような事もあるそうなので、気をつけなくてはいけません。
ちよちゃんをずっと診ていただいたのは、院長先生が外科・整形外科の専門の亀戸動物病院。
ちよちゃんを保護してくださったCATNAPの提携病院の一つで、保護された犬猫にも最先端の医療を施してくださいます。
普通の獣医さんではできないような難しい外科手術もお任せできるという事で、ちよちゃんもこちらでお世話になりました。
小さな命を守るためにいろんな方々のお力があった事、改めて思い返し感謝でいっぱいです。
ちよちゃんに関わってくださった全てのみなさま、本当にありがとうございました。
土曜日、千葉でまた庭に下ろされたちよちゃん。
なななんと、今回は動きました!2~30分いて、1mほど。(笑)

芝の感触がどうも気持ち悪いらしく、足を出しては引っ込め・・・。
おやつで釣ってもそれ以上は動きませんでした。

次回は2~3mを目標に!
おもちゃ第一号
ちよちゃんはおもちゃで遊んだ事がないようです。
でも毛布だとか敷物をカミカミしてよく一人で遊んでます。
きっとケージの中で遊ぶ物は毛布しかなかったのでしょう。
だからおもちゃを見せても初めは全く無反応で。
ところがこの数日、これが気に入ったようでしょっちゅうカミカミしてます。

でもおもちゃが動くとすっごい怖がっちゃう。
ボールなんか投げようもんなら固まりながら逃げて行きます。
動くからこそおもしろいのに、犬の本能はどこへ行っちゃったのかな・・・。
歯磨きもガーゼ磨きも拒否なので、せめてこれで歯の掃除になれば嬉しい♪
でも毛布だとか敷物をカミカミしてよく一人で遊んでます。
きっとケージの中で遊ぶ物は毛布しかなかったのでしょう。

だからおもちゃを見せても初めは全く無反応で。
ところがこの数日、これが気に入ったようでしょっちゅうカミカミしてます。

でもおもちゃが動くとすっごい怖がっちゃう。
ボールなんか投げようもんなら固まりながら逃げて行きます。
動くからこそおもしろいのに、犬の本能はどこへ行っちゃったのかな・・・。
歯磨きもガーゼ磨きも拒否なので、せめてこれで歯の掃除になれば嬉しい♪
トイレトレーニング急展開!
長丁場を覚悟していたトイレトレーニングが、突然想定外の展開を見せ始めました!
5日前の事。
いつも居間にいるちよちゃんが、ふと見るといつの間にかトイレのある隣の犬部屋でウロウロしてるじゃないの。
どうしたんだろう?
ABの共同トイレは拒否で、ケージのトイレも私に抱っこして連れて行かれたらするっていう状態が続いてて、トイレはとにかくできるだけ行きたくないらしく、長い時間我慢してる事も多かった。
そんなちよちゃんだけど、この時ばかりは飼い主の勘で、きっと自分でトイレに行こうと思ったんだ!って気がしてならず。
そしたらやっぱり!
その次の日はABのトイレに自分から入っては出て・・・を繰り返し、やっとそこでオシッコできました!
「シーシーだよ!」のコマンドをこれでもか、というくらいかけ続け、オシッコの度に褒めまくり&ご褒美というABの時もやってきたやり方が功を奏したのと、やっぱり先住犬の役割は大きいみたい。
その後はおもしろいようにABのトイレに平気で行けるようになりました。
コマンドの「シーシー」でトイレに行くと、褒められておやつがもらえるっていうのがちよちゃんの中で完全に結びついた模様。やった!
一回も粗相もせず、こんなに早くこういう事になるなんて。全く予想外の結果です!
日曜日は千葉へ。
この日の最たる目的は、ここでもちよちゃんのトイレが成功するかどうかを確かめる事。
そろそろ出そうだな、って時間に「シーシー行ってきな~!」で、ちゃんと行ってくれました!
これで千葉でもゆっくりできるようになった。よかった~。
もう草むしりしなくていいと思ったら、落ち葉がものすごくて・・・結局一日掃除で終わっちゃった
でもABはいっぱい走れたからね♪

みんなでお散歩にも行けたし。

初めてちよちゃんを庭におろしてもみたし。

固まってます。
全く微動だにしません。
名前何だっけ?アフリカの動かない鳥。あれを思い出したよ!(笑)
ちよちゃん、リードを着けて歩いた事はなさそうです。
外にも出ず、ずっとケージの中で、ただご飯だけが楽しみで、時々お母さんになって・・・という生活が7~8年だったのかなぁ。
トイレトレーニングは図らずもうまくいったけれど、まだまだクリアしなきゃならない難関はいっぱい!
トラウマを抱えたシニア犬、やっぱり難しいな~。
でも、また思ってたよりうまくいく事もあるかもしれないし。
焦らず頑張ります!
5日前の事。
いつも居間にいるちよちゃんが、ふと見るといつの間にかトイレのある隣の犬部屋でウロウロしてるじゃないの。
どうしたんだろう?
ABの共同トイレは拒否で、ケージのトイレも私に抱っこして連れて行かれたらするっていう状態が続いてて、トイレはとにかくできるだけ行きたくないらしく、長い時間我慢してる事も多かった。
そんなちよちゃんだけど、この時ばかりは飼い主の勘で、きっと自分でトイレに行こうと思ったんだ!って気がしてならず。
そしたらやっぱり!
その次の日はABのトイレに自分から入っては出て・・・を繰り返し、やっとそこでオシッコできました!
「シーシーだよ!」のコマンドをこれでもか、というくらいかけ続け、オシッコの度に褒めまくり&ご褒美というABの時もやってきたやり方が功を奏したのと、やっぱり先住犬の役割は大きいみたい。
その後はおもしろいようにABのトイレに平気で行けるようになりました。
コマンドの「シーシー」でトイレに行くと、褒められておやつがもらえるっていうのがちよちゃんの中で完全に結びついた模様。やった!

一回も粗相もせず、こんなに早くこういう事になるなんて。全く予想外の結果です!
日曜日は千葉へ。
この日の最たる目的は、ここでもちよちゃんのトイレが成功するかどうかを確かめる事。
そろそろ出そうだな、って時間に「シーシー行ってきな~!」で、ちゃんと行ってくれました!
これで千葉でもゆっくりできるようになった。よかった~。
もう草むしりしなくていいと思ったら、落ち葉がものすごくて・・・結局一日掃除で終わっちゃった

でもABはいっぱい走れたからね♪

みんなでお散歩にも行けたし。

初めてちよちゃんを庭におろしてもみたし。

固まってます。
全く微動だにしません。

名前何だっけ?アフリカの動かない鳥。あれを思い出したよ!(笑)
ちよちゃん、リードを着けて歩いた事はなさそうです。
外にも出ず、ずっとケージの中で、ただご飯だけが楽しみで、時々お母さんになって・・・という生活が7~8年だったのかなぁ。

トイレトレーニングは図らずもうまくいったけれど、まだまだクリアしなきゃならない難関はいっぱい!
トラウマを抱えたシニア犬、やっぱり難しいな~。
でも、また思ってたよりうまくいく事もあるかもしれないし。
焦らず頑張ります!
ちよちゃんの脚
月曜日はまた獣医さんへ。
毎日毎日マメに観察していたけれど、足首から先の部分の曲がり具合は変わってない感じ。何とか大丈夫だといいな~と思いつつ、「再手術」って言われたらどうしようと獣医さんへの道のりはいつもより足取りも重く・・・。
診察の結果、足首から下の腱の張りがやっぱり今ひとつだって。でも上の腱は大丈夫なので、このままなら生活に支障はないだろうから手術はしなくてもいいでしょうとの事でした。よかった~~~っ!
骨と違って腱は損傷しちゃうとなかなか治すのも大変だけど、普通に生活できるのなら良しとしなければ。
あと他の折れた2本はちゃんとくっついているので心配いらないそうです。
ただ気になっていたのが、その折れた2本の先の指部分、2本共ほとんど動かないんだよね・・・。
これ、後遺症としてもうこのままかもしれないって。
犬なので指が動かなくてもどうって事は無いそうですが・・・脚の動きが良くなるにつれて少しは治るといいんだけどな。
何だかかわいそうな脚だけど、日に日に活動的になってきたのを見ると調子はいいんだと思う。
でもそれが今はかえって怖い。多頭飼いだと一番大切なリハビリ期がメチャクチャになる恐れもあって、毎日ヒヤヒヤもんです。
今日は初めて廊下を普通に走ったので、血の気が引いた。
ABにもすっかり慣れたようで、ふたりが寝ている所にも自分から入っていけるようになりました!

犬はやっぱり犬といるのがいいんだな。
あんなにオドオドしてたちよちゃんが、今ではABとじゃれ合ったりもできるように!

まだ時々悲鳴をあげたり急に固まっちゃったりもするけれど、こんな光景をこんなに早く見られるとは。
ちよちゃんの心を開いてくれたABにはホントに感謝です!
私達とお互い信頼関係をしっかり築くにはまだまだ時間はかかるだろうけど、犬同士うまくやってくれていれば今はそれだけで十分です。
毎日毎日マメに観察していたけれど、足首から先の部分の曲がり具合は変わってない感じ。何とか大丈夫だといいな~と思いつつ、「再手術」って言われたらどうしようと獣医さんへの道のりはいつもより足取りも重く・・・。
診察の結果、足首から下の腱の張りがやっぱり今ひとつだって。でも上の腱は大丈夫なので、このままなら生活に支障はないだろうから手術はしなくてもいいでしょうとの事でした。よかった~~~っ!
骨と違って腱は損傷しちゃうとなかなか治すのも大変だけど、普通に生活できるのなら良しとしなければ。
あと他の折れた2本はちゃんとくっついているので心配いらないそうです。
ただ気になっていたのが、その折れた2本の先の指部分、2本共ほとんど動かないんだよね・・・。
これ、後遺症としてもうこのままかもしれないって。

犬なので指が動かなくてもどうって事は無いそうですが・・・脚の動きが良くなるにつれて少しは治るといいんだけどな。
何だかかわいそうな脚だけど、日に日に活動的になってきたのを見ると調子はいいんだと思う。
でもそれが今はかえって怖い。多頭飼いだと一番大切なリハビリ期がメチャクチャになる恐れもあって、毎日ヒヤヒヤもんです。
今日は初めて廊下を普通に走ったので、血の気が引いた。

ABにもすっかり慣れたようで、ふたりが寝ている所にも自分から入っていけるようになりました!

犬はやっぱり犬といるのがいいんだな。
あんなにオドオドしてたちよちゃんが、今ではABとじゃれ合ったりもできるように!

まだ時々悲鳴をあげたり急に固まっちゃったりもするけれど、こんな光景をこんなに早く見られるとは。
ちよちゃんの心を開いてくれたABにはホントに感謝です!
私達とお互い信頼関係をしっかり築くにはまだまだ時間はかかるだろうけど、犬同士うまくやってくれていれば今はそれだけで十分です。