みんなで那須へ♪
前回は昨年5月のお泊まり会だったので、ちょっとお久しぶりな感じの那須。
都内よりは涼しいはずだと期待して行ったものの・・・大して変わんないじゃん!日中は那須も超暑かった
どこに行ってもそうなんだけど、我が家はあんまりあちこち観光に歩き回ったりしない家族なので、那須でも過ごし方はいつも同じ。今回も特に何をするでもなくただただのんびり。
お昼に着いて、まずはドッグカフェに。
この時期暑いとテラス席もきついので、中まで犬も入れる所じゃないとね。
4月にオープンしたばかりのお店を見つけたので行ってみた。

cafe Peache

小さいけれど、きれいな芝のお庭もあります。

中はまだどこもピカピカ!木の優しい内装がとても落ち着けます。

100円でできるおやつバイキングは、手前のカップに詰め放題。おやつを持ってこなかったのでちょうどよかった。結構いっぱい入ってしまうのでかえって申し訳なくて、少なめにいただきました(笑)
お料理はどれも丁寧に作られてておいしかったけれど・・・お昼時でオーダーが立て込んだ事もあるのでしょうが、出てくるまでにものすご~く時間が・・・。後に予定がなければ、ゆ~っくりできていいかもしれない。
チェックインまでは南ヶ丘牧場でソフトクリームを食べて時間つぶし。

Aちゃんは落ちている魚のエサを食べて時間つぶし(笑)
我が家の那須のお気に入りのお宿はイマジンとオールドイエロー。
でもイマジンは大人気なのでよっぽど運が良くないと予約は取れず。
オールドイエローも2部屋しかないペンションなのでいつもいっぱいなんだけど、ちょうど空きが出たので今回はこちらに泊まりました♪

これは2部屋だけの宿泊棟。

お部屋の中は・・・

ロフトもあって、ゆったり使えます。

ここのメインドッグランは小砂利敷きなので、ABはほとんど遊ばず。

でも広くはないけど芝のランもあるから大丈夫!

2組だけなので他のワンちゃんとランで一緒になる事もないから、ゆっくり遊べるのもここのいい所。

温泉のワンコ用プールやお風呂もあるので、水が好きなワンコは遊べていいなぁ。ABはムリだけど

敷地内はお花もキレイ!6月は蛍もいるんだって。

紫陽花の上にはこんなかわいいカエルちゃんが!

我が家がここを気に入ってる理由は、これも大きいかも。

すぐ横を流れる渓流ではパパがフライフィッシングを楽しめるんです。
着くなり釣り人に変身!
そして、一番のお楽しみ
お食事がとってもおいしいのが、私としてはお気に入りの最大の理由かな。

お野菜をとってもおいしく食べさせてくれるのには毎回感動モノです。
今回はこのローストビーフも激ウマ!
犬は遊ぼうが遊ぶまいがどうでもいいので、とにかくこの料理だけ食べられればいいと実は思っています(笑)

おいしい物を食べてゆっくり過ごした次の日は、いつもと同じようにペニーレインへ寄ってパンを山ほど買って帰ります。

向かいのイマジンでは、今月カフェ&ドッグランがオープンしてました。
今までは泊まり客専用のランだった所を、有料(1頭¥500だって。)にしてオープンしたのかな??
イマジンに泊まると広いランをいつでもほぼ貸し切り状態で使えてたので、それがもうできないとしたらちょっと残念な気もするけれど・・・。
パンを買った後はさっさと那須を後にして、佐野のアウトレットへ。これがないと、娘も快くついてきてくれないもんで。
覚悟していたけれど、佐野も超暑いーっ!とても買い物を楽しむような状況ではないぞ!
日向は地面が熱過ぎて、ABを歩かせるわけにはいきません。
こんな時に重宝するのが犬用カート♪

見た目ちょっとへんてこりんだけれど、前面を開けるとこういう風にも使えて便利だと初めて気がついた。
犬を歩かせている時は中に荷物も入れられるし、真夏&真冬のアウトレットではカートはかなり使えます!
ちなみに、災害時にはABをこれに乗せて逃げよう~とか、ABがトシとってよく歩けなくなった時にはこれに乗せて散歩に行こう~なんて思ってます。
暑い暑い2日間だったけれど、家族みんながのんびり楽しく過ごせたので何よりでした!
夏休みはまだ続くけれど・・・次に行くのはまた千葉で終わりでしょう。
都内よりは涼しいはずだと期待して行ったものの・・・大して変わんないじゃん!日中は那須も超暑かった

どこに行ってもそうなんだけど、我が家はあんまりあちこち観光に歩き回ったりしない家族なので、那須でも過ごし方はいつも同じ。今回も特に何をするでもなくただただのんびり。
お昼に着いて、まずはドッグカフェに。
この時期暑いとテラス席もきついので、中まで犬も入れる所じゃないとね。
4月にオープンしたばかりのお店を見つけたので行ってみた。

cafe Peache

小さいけれど、きれいな芝のお庭もあります。

中はまだどこもピカピカ!木の優しい内装がとても落ち着けます。

100円でできるおやつバイキングは、手前のカップに詰め放題。おやつを持ってこなかったのでちょうどよかった。結構いっぱい入ってしまうのでかえって申し訳なくて、少なめにいただきました(笑)
お料理はどれも丁寧に作られてておいしかったけれど・・・お昼時でオーダーが立て込んだ事もあるのでしょうが、出てくるまでにものすご~く時間が・・・。後に予定がなければ、ゆ~っくりできていいかもしれない。

チェックインまでは南ヶ丘牧場でソフトクリームを食べて時間つぶし。

Aちゃんは落ちている魚のエサを食べて時間つぶし(笑)
我が家の那須のお気に入りのお宿はイマジンとオールドイエロー。
でもイマジンは大人気なのでよっぽど運が良くないと予約は取れず。
オールドイエローも2部屋しかないペンションなのでいつもいっぱいなんだけど、ちょうど空きが出たので今回はこちらに泊まりました♪

これは2部屋だけの宿泊棟。

お部屋の中は・・・

ロフトもあって、ゆったり使えます。

ここのメインドッグランは小砂利敷きなので、ABはほとんど遊ばず。


でも広くはないけど芝のランもあるから大丈夫!

2組だけなので他のワンちゃんとランで一緒になる事もないから、ゆっくり遊べるのもここのいい所。

温泉のワンコ用プールやお風呂もあるので、水が好きなワンコは遊べていいなぁ。ABはムリだけど


敷地内はお花もキレイ!6月は蛍もいるんだって。

紫陽花の上にはこんなかわいいカエルちゃんが!

我が家がここを気に入ってる理由は、これも大きいかも。

すぐ横を流れる渓流ではパパがフライフィッシングを楽しめるんです。
着くなり釣り人に変身!
そして、一番のお楽しみ

お食事がとってもおいしいのが、私としてはお気に入りの最大の理由かな。




お野菜をとってもおいしく食べさせてくれるのには毎回感動モノです。
今回はこのローストビーフも激ウマ!
犬は遊ぼうが遊ぶまいがどうでもいいので、とにかくこの料理だけ食べられればいいと実は思っています(笑)

おいしい物を食べてゆっくり過ごした次の日は、いつもと同じようにペニーレインへ寄ってパンを山ほど買って帰ります。

向かいのイマジンでは、今月カフェ&ドッグランがオープンしてました。
今までは泊まり客専用のランだった所を、有料(1頭¥500だって。)にしてオープンしたのかな??
イマジンに泊まると広いランをいつでもほぼ貸し切り状態で使えてたので、それがもうできないとしたらちょっと残念な気もするけれど・・・。
パンを買った後はさっさと那須を後にして、佐野のアウトレットへ。これがないと、娘も快くついてきてくれないもんで。
覚悟していたけれど、佐野も超暑いーっ!とても買い物を楽しむような状況ではないぞ!
日向は地面が熱過ぎて、ABを歩かせるわけにはいきません。
こんな時に重宝するのが犬用カート♪

見た目ちょっとへんてこりんだけれど、前面を開けるとこういう風にも使えて便利だと初めて気がついた。
犬を歩かせている時は中に荷物も入れられるし、真夏&真冬のアウトレットではカートはかなり使えます!
ちなみに、災害時にはABをこれに乗せて逃げよう~とか、ABがトシとってよく歩けなくなった時にはこれに乗せて散歩に行こう~なんて思ってます。
暑い暑い2日間だったけれど、家族みんながのんびり楽しく過ごせたので何よりでした!
夏休みはまだ続くけれど・・・次に行くのはまた千葉で終わりでしょう。
スポンサーサイト
今年最後の旅行
「温泉につかって、おいしい和食を食べたい。」っていう計画はちょっと前にあったものの、伊豆で地震が頻発していたから一旦取り止めになった。でもやっぱり大丈夫そうだし・・・と週末に急いでお宿を探して、急遽熱海に行く事に。
月曜日はパパが午前中仕事だったので、お昼からゆっくりと出発。
調べたら熱海にもドッグランがあった!まずはABを疲れさせなくちゃね。
このドッグラン、うちのナビでは出てこない。HPの地図も大雑把なので、近くまでは行けたもののなかなか着けない。車を降りて地元の方に聞いたりしてやっと着いたらば・・・
「えっ、ここ??」とみんな目が点に!思ってたより相当小さかった
急いで探したのでHPをちゃんと見てなくて、私が平米数と坪数を勘違いしていたんです(笑)
これが熱海の山の中にあるドッグランバーク・パーク

写真では広く見えるけど、大型犬用と小型犬用を足してゼブラの1面くらいかなぁ。
うちだけだったので仕切りを開けて両方使わせてもらえたからよかったけれど、もし小型犬用だけだったら・・・
チワワにはいいかもしれないというくらいの広さです(笑)
でも全面フワフワのきれいな芝。この日はかなりの強風でこれじゃ無理かと思ったけれど、AB寒い中ずっと裸で走る走る!


AちゃんはいつもB子を攻撃するので、B子は逃げ、Aちゃんは追いかけ・・・。

トム&ジェリーみたいなお二人。なので2頭だけでも結構走ってくれるからありがたい。

走り回って30分。寒くてもう限界だと言うので終了!

遠くには富士山も。
ここは貸し切りで使えるのならば、ほんのちょこっと遊ぶ分にはいいかもしれません。(でもほんの数頭で。笑)
今回泊まったのは和風温泉宿やどかり

ご家族だけで経営している小さなお宿です。
料理がおいしいと評判で、クチコミのポイントがすごく高かったのが決め手。
犬は1日1組限定だそうです。
お部屋は8畳なので広くはないし、バス・トイレは付いてません。お風呂も大きくはないです。
前はすぐ大通りなので、車の音は常時うるさいから気になる方にはちょっと辛いかも。
でもお料理は確かにおいしいので、そういったマイナス面も「ま、いいか。」って思えてしまうお宿でした。

肉派の私でもおいしくいただきました。ものすごく新鮮なものばかり!

魚大好きのパパと娘は大喜びで♪

あんこう鍋、おつゆが激ウマでした!

桜えびの釜飯。
もうお腹の膨らみはマックスで、呼吸も辛い程食べまくりの3人(笑)

朝ご飯も魚づくし!
犬連れは1組だけなのでかえって緊張したけれど、他の犬の気配がないからAちゃん全く吠えず
いつも畳の部屋は気を遣うんだけど、Aちゃんトイレもバッチリ

お部屋ではこの間買ったカートのケージが役に立った♪
いつも広い部屋の方がいいと思っていたけれど、狭い方が犬がチョロチョロしなくてかえってラクだと今更ながら気がついた旅行でした。
とてもやさしくて感じのいいご主人&女将さんで帰りには橙を袋いっぱいくださった。
パパと娘がおいしい魚をたらふく食べたくなったらまた行こうかな~。

photo by 娘
この1年もABのおかげで楽しい事ばかりだった気がします。
遊んでくださった皆さま、お友達、本当にありがとうございました。
来年も元気で楽しい平和な1年でありますように。
良いお年をお迎えください。
AB家
月曜日はパパが午前中仕事だったので、お昼からゆっくりと出発。
調べたら熱海にもドッグランがあった!まずはABを疲れさせなくちゃね。
このドッグラン、うちのナビでは出てこない。HPの地図も大雑把なので、近くまでは行けたもののなかなか着けない。車を降りて地元の方に聞いたりしてやっと着いたらば・・・
「えっ、ここ??」とみんな目が点に!思ってたより相当小さかった

急いで探したのでHPをちゃんと見てなくて、私が平米数と坪数を勘違いしていたんです(笑)
これが熱海の山の中にあるドッグランバーク・パーク

写真では広く見えるけど、大型犬用と小型犬用を足してゼブラの1面くらいかなぁ。
うちだけだったので仕切りを開けて両方使わせてもらえたからよかったけれど、もし小型犬用だけだったら・・・
チワワにはいいかもしれないというくらいの広さです(笑)
でも全面フワフワのきれいな芝。この日はかなりの強風でこれじゃ無理かと思ったけれど、AB寒い中ずっと裸で走る走る!


AちゃんはいつもB子を攻撃するので、B子は逃げ、Aちゃんは追いかけ・・・。

トム&ジェリーみたいなお二人。なので2頭だけでも結構走ってくれるからありがたい。

走り回って30分。寒くてもう限界だと言うので終了!

遠くには富士山も。
ここは貸し切りで使えるのならば、ほんのちょこっと遊ぶ分にはいいかもしれません。(でもほんの数頭で。笑)
今回泊まったのは和風温泉宿やどかり

ご家族だけで経営している小さなお宿です。
料理がおいしいと評判で、クチコミのポイントがすごく高かったのが決め手。
犬は1日1組限定だそうです。
お部屋は8畳なので広くはないし、バス・トイレは付いてません。お風呂も大きくはないです。
前はすぐ大通りなので、車の音は常時うるさいから気になる方にはちょっと辛いかも。
でもお料理は確かにおいしいので、そういったマイナス面も「ま、いいか。」って思えてしまうお宿でした。

肉派の私でもおいしくいただきました。ものすごく新鮮なものばかり!

魚大好きのパパと娘は大喜びで♪

あんこう鍋、おつゆが激ウマでした!

桜えびの釜飯。
もうお腹の膨らみはマックスで、呼吸も辛い程食べまくりの3人(笑)

朝ご飯も魚づくし!
犬連れは1組だけなのでかえって緊張したけれど、他の犬の気配がないからAちゃん全く吠えず

いつも畳の部屋は気を遣うんだけど、Aちゃんトイレもバッチリ


お部屋ではこの間買ったカートのケージが役に立った♪
いつも広い部屋の方がいいと思っていたけれど、狭い方が犬がチョロチョロしなくてかえってラクだと今更ながら気がついた旅行でした。
とてもやさしくて感じのいいご主人&女将さんで帰りには橙を袋いっぱいくださった。
パパと娘がおいしい魚をたらふく食べたくなったらまた行こうかな~。

photo by 娘
この1年もABのおかげで楽しい事ばかりだった気がします。
遊んでくださった皆さま、お友達、本当にありがとうございました。
来年も元気で楽しい平和な1年でありますように。
良いお年をお迎えください。
AB家
連休の軽井沢
3連休はパパもいるし娘も部活がないので、急遽みんなで軽井沢へ行く事になった。
でも娘はしぶしぶ了解って感じ。「この前山中湖行ったばっかじゃん!」と不満げで。
そんな所にお友達からお泊まりのお誘いが!そりゃもう二つ返事でそっちに行くって。お友達>家族なのはもう仕方ないよね~。・・・という事で、夫婦+犬ののんびり旅行となりました。
土曜日は朝準備を始めたのもあって出発したのは10時過ぎ。ゆっくり行けばいいよね~って言ったけれど、まさか関越に乗るまでに2時間もかかるとは
練馬まででちょっとした旅行じゃん。
途中SAでドッグランに寄ったりお昼食べたりと休み休み行ったので、ホテルに着いたのは3時半。
一応予定はいろいろ立てていたけれど、もうこの時点で全てパーに。旅先ではあまり活動的ではない夫婦ゆえ、もういいや~来ただけで・・・とヤル気なし
今回のはお宿はアートホテル ドッグレッグ軽井沢。
前回は満室で諦めたので、次は絶対ここにしようと決めていた。直前の予約だったにもかかわらず今回はラッキー♪


とっても素敵なラウンジ。
食事はナシでお部屋のみのホテルだけれど、簡単な朝ご飯(トースト+サラダ+ドリンク)はここで食べられます。

お部屋はシンプルでオシャレ、すごく清潔。キッチンもついていて、ワンルームマンションみたい。
広さも十分だし、居心地は◎!

窓の外にはドッグラン。
ショッピングのアクセスもいいし、私はとっても気に入った。
お宿のご飯も楽しみのひとつだったりするけれど、時間が制限されてしまうというデメリットもある。
軽井沢は買い物が楽しいので、夕飯のメドさえついていれば時間が自由に使えるこんなホテルも便利でいいと思う。
ホテルのドッグランは大小ふたつ。大きい方でも結構狭いけど、芝でフラットだし2頭でちょこっと遊ぶ分にはこのくらいでも大丈夫!

ちゃんと走ってるし。


小さくても二つあるのは我家にはありがたい。

フェンスがあればAちゃんもワルさできないもんね!

襲うのはB子だけでーす!
遊んだ後はアウトレットで時間を潰し、予約しておいたレストランへ。
軽井沢は犬と入れるお店は多いけれどそれはテラス席のみで、店内まで入れる所ってそんなに多くはないみたい。この時期夜はもうかなり寒いので、ディナーは中まで入れてくれるレストランを予約しておいた。
残念ながら大しておいしくなくてガッカリ~
せっかく犬OKだったのに・・・あのレストランは最初で最後だな。
日曜日は朝またドッグランで遊んでから旧軽銀座へ。

お決まりのパンやジャムなどを買って、お昼前にハルニレテラスへ。ここでお昼を食べる予定だったんだけど・・・連休の軽井沢を甘く見ておりました(泣)
駐車場はどこもいっぱいで、空きを待つ車の長蛇の列は動きもしないくらい。これはもうパスするしかない!残念・・・。
でもUターンするとその列に加わる事になり、にっちもさっちも行かなくなる。地図すら持ってない私達は「お腹空いた~。」と言いながら、どこに行くのかもわからぬままそのまま走り続けて・・・。
そうこうしてるうちに北軽のハイランドパークに着いた。

ゆっくり散歩した後はお店の人に抜け道を教えてもらい、早目の帰路となりました。
まともに帰っていたら高速乗るのにどれだけ時間がかかったかわからないような混み様だったけれど、おかげでICまではスースー快適に。
それでもやっぱり高速では何度も渋滞にハマり、長~い時間かけてやっとこうちに帰って来た
今回の軽井沢はおいしいものもこれと言って食べられず、いい買い物をしたわけでもなく、何だかよくわからない旅行ではありましたが・・・秋の行楽シーズンにABと遊びに行ったという事で良しとしましょう。
次行く時は平日2泊がいいな。で、おいしい物をいっぱい食べよう!
でも娘はしぶしぶ了解って感じ。「この前山中湖行ったばっかじゃん!」と不満げで。
そんな所にお友達からお泊まりのお誘いが!そりゃもう二つ返事でそっちに行くって。お友達>家族なのはもう仕方ないよね~。・・・という事で、夫婦+犬ののんびり旅行となりました。
土曜日は朝準備を始めたのもあって出発したのは10時過ぎ。ゆっくり行けばいいよね~って言ったけれど、まさか関越に乗るまでに2時間もかかるとは

途中SAでドッグランに寄ったりお昼食べたりと休み休み行ったので、ホテルに着いたのは3時半。
一応予定はいろいろ立てていたけれど、もうこの時点で全てパーに。旅先ではあまり活動的ではない夫婦ゆえ、もういいや~来ただけで・・・とヤル気なし

今回のはお宿はアートホテル ドッグレッグ軽井沢。
前回は満室で諦めたので、次は絶対ここにしようと決めていた。直前の予約だったにもかかわらず今回はラッキー♪


とっても素敵なラウンジ。
食事はナシでお部屋のみのホテルだけれど、簡単な朝ご飯(トースト+サラダ+ドリンク)はここで食べられます。

お部屋はシンプルでオシャレ、すごく清潔。キッチンもついていて、ワンルームマンションみたい。
広さも十分だし、居心地は◎!

窓の外にはドッグラン。
ショッピングのアクセスもいいし、私はとっても気に入った。
お宿のご飯も楽しみのひとつだったりするけれど、時間が制限されてしまうというデメリットもある。
軽井沢は買い物が楽しいので、夕飯のメドさえついていれば時間が自由に使えるこんなホテルも便利でいいと思う。
ホテルのドッグランは大小ふたつ。大きい方でも結構狭いけど、芝でフラットだし2頭でちょこっと遊ぶ分にはこのくらいでも大丈夫!

ちゃんと走ってるし。


小さくても二つあるのは我家にはありがたい。

フェンスがあればAちゃんもワルさできないもんね!

襲うのはB子だけでーす!
遊んだ後はアウトレットで時間を潰し、予約しておいたレストランへ。
軽井沢は犬と入れるお店は多いけれどそれはテラス席のみで、店内まで入れる所ってそんなに多くはないみたい。この時期夜はもうかなり寒いので、ディナーは中まで入れてくれるレストランを予約しておいた。
残念ながら大しておいしくなくてガッカリ~

日曜日は朝またドッグランで遊んでから旧軽銀座へ。

お決まりのパンやジャムなどを買って、お昼前にハルニレテラスへ。ここでお昼を食べる予定だったんだけど・・・連休の軽井沢を甘く見ておりました(泣)
駐車場はどこもいっぱいで、空きを待つ車の長蛇の列は動きもしないくらい。これはもうパスするしかない!残念・・・。
でもUターンするとその列に加わる事になり、にっちもさっちも行かなくなる。地図すら持ってない私達は「お腹空いた~。」と言いながら、どこに行くのかもわからぬままそのまま走り続けて・・・。
そうこうしてるうちに北軽のハイランドパークに着いた。

ゆっくり散歩した後はお店の人に抜け道を教えてもらい、早目の帰路となりました。
まともに帰っていたら高速乗るのにどれだけ時間がかかったかわからないような混み様だったけれど、おかげでICまではスースー快適に。
それでもやっぱり高速では何度も渋滞にハマり、長~い時間かけてやっとこうちに帰って来た

今回の軽井沢はおいしいものもこれと言って食べられず、いい買い物をしたわけでもなく、何だかよくわからない旅行ではありましたが・・・秋の行楽シーズンにABと遊びに行ったという事で良しとしましょう。
次行く時は平日2泊がいいな。で、おいしい物をいっぱい食べよう!
山中湖へ ~遊び編~
今回はどちらかというと人メイン。なのでABのためにあっちこっちという訳にはいかなかったものの、ちゃんとお宿のドッグランで走ってきたから十分でしょう。
着いた日は夕方霧がすごくてどんより暗く、ただでさえヘタな写真がもう救いようがないくらいのひどさ
ちょっと設定をいじってみたものの、ろくな写真は撮れなかった。
でも着いてすぐドッグランを楽しく駆け回り、小一時間は遊んだでしょうか。
次の日の朝はご飯の前にお散歩へ。

前日とは打って変わって良い天気!でも朝の空気はヒンヤリ。

富士山を見ながら山中湖畔をてくてくと。気持ちいいね~っ!

波がコワい弱虫Aちゃん。
このお宿のドッグランは、宿から徒歩2分くらいの所にある。ごはんの前にひと遊び。

地面は草が生い茂っていて野原って感じ。





朝ご飯後、チェックアウトまでもまた遊び、チェックアウト後もまた遊び・・・。


逆から登るのは無理っしょ。

B子がやたらここを気に入ってずっとスリスリ・・・。恐いもの見たさでそっと草をかき分けたら・・・
ぎゃ~っ、変な幼虫が

朝から3回も遊びに来たドッグラン。満足だよね!
日曜は娘のテニスレッスンがあるのでお昼頃山中湖を出発。その前に最後の散歩へと交流プラザへ。ここの散歩コースはとっても気持ち良くて大好き!


帰る直前、広場の遠くの方にイタグレ発見!挨拶しに近づいて行くと・・・あれはもしや・・・
よもぎちゃんだ~~~っ!

AB「よもちゃん、よもちゃ~ん♪」
何て嬉しい偶然!この日山中湖では大きな自転車のレースがあって、よもちゃんのパパさんが参加しているんだって。ちょうどここはゴール地点。もう既に6時間くらい走っているとの事、暑い日でさぞかし大変だった事でしょう。ゴールに立ち会えず残念!
必死に登り坂をこぐ参加者の皆さんを車の中から見ながら帰ったので、きっとよもちゃんのパパさんとはどこかですれ違ったはず。お疲れ様でした~!
とっても楽しい1泊旅行になり、パパ、娘には感謝です
山中湖、寒くなる前にまた行けるといいな。

そうそう、娘からのプレゼントは電動のペッパーミルでした!

前から欲しかったんだけどずっと買えずにいたのですごく嬉しい!
ご飯作りも手抜きが多くなってきたこの頃、これからはもっとマジメにおいしいものを作るべく頑張ります・・・。
着いた日は夕方霧がすごくてどんより暗く、ただでさえヘタな写真がもう救いようがないくらいのひどさ

でも着いてすぐドッグランを楽しく駆け回り、小一時間は遊んだでしょうか。
次の日の朝はご飯の前にお散歩へ。

前日とは打って変わって良い天気!でも朝の空気はヒンヤリ。

富士山を見ながら山中湖畔をてくてくと。気持ちいいね~っ!

波がコワい弱虫Aちゃん。
このお宿のドッグランは、宿から徒歩2分くらいの所にある。ごはんの前にひと遊び。

地面は草が生い茂っていて野原って感じ。





朝ご飯後、チェックアウトまでもまた遊び、チェックアウト後もまた遊び・・・。


逆から登るのは無理っしょ。

B子がやたらここを気に入ってずっとスリスリ・・・。恐いもの見たさでそっと草をかき分けたら・・・
ぎゃ~っ、変な幼虫が


朝から3回も遊びに来たドッグラン。満足だよね!
日曜は娘のテニスレッスンがあるのでお昼頃山中湖を出発。その前に最後の散歩へと交流プラザへ。ここの散歩コースはとっても気持ち良くて大好き!


帰る直前、広場の遠くの方にイタグレ発見!挨拶しに近づいて行くと・・・あれはもしや・・・
よもぎちゃんだ~~~っ!

AB「よもちゃん、よもちゃ~ん♪」
何て嬉しい偶然!この日山中湖では大きな自転車のレースがあって、よもちゃんのパパさんが参加しているんだって。ちょうどここはゴール地点。もう既に6時間くらい走っているとの事、暑い日でさぞかし大変だった事でしょう。ゴールに立ち会えず残念!
必死に登り坂をこぐ参加者の皆さんを車の中から見ながら帰ったので、きっとよもちゃんのパパさんとはどこかですれ違ったはず。お疲れ様でした~!
とっても楽しい1泊旅行になり、パパ、娘には感謝です

山中湖、寒くなる前にまた行けるといいな。

そうそう、娘からのプレゼントは電動のペッパーミルでした!

前から欲しかったんだけどずっと買えずにいたのですごく嬉しい!
ご飯作りも手抜きが多くなってきたこの頃、これからはもっとマジメにおいしいものを作るべく頑張ります・・・。
山中湖へ ~お宿編~
11日は私の誕生日。
「みんなでどこか行きたい!」という私のリクエストで、今年のパパからのプレゼントはこの山中湖一泊旅行となりました。パパ、ありがとう
昔はAB連れてよく遊びに行っていた山中湖。ここ2年くらいはなぜかとんとご無沙汰だった。
犬と遊べる所やカフェ等はそれほどないけれど、都内からは行きやすいし、のんびり過せるので私は結構お気に入り。
土曜日はまず御殿場のアウトレットへ。買い物を組み込まないと娘が喜んでついて来てくれないからね。
あいにくのお天気
だったけど、買い物は雨でも問題ナシ。午後までゆっくり見て回り、夕方山中湖へ。
今回のお宿はバイロン。
初めて山中湖に泊まりに来たのはもう何年前だろう。その時からいつもずっと候補に挙がっていたお宿だったけど、部屋数が少ないのでなかなか予約が取れずにいた。


お部屋はこんな感じ。

3部屋あって、1部屋2人まで。3人の場合は普通エキストラベッド入れちゃうけど、ここはそういう事はせず、2部屋用意してくれます。
これは便利!
よくトイレをどこに設置しようか困っちゃうお宿もあるけれど、このスペースはとってもありがたい。水をこぼそうが、オシッコが飛ぼうが、サッと一拭き!
犬用アメニティの所に置いてあったカード。

このお宿の優しさが見えて、私はちょっと感動しちゃった!
バイロンのママさんは、とっても楽しくて優しい方。大型犬の多頭飼い(ラブとハスキー)をされているので、大きい子と泊まっても部屋が窮屈にならないようにと1部屋2人に限定しているんだって。
飼い主さんの気持ちをよく理解してくださっているので、とにかく居心地良く泊まる事ができます!
夕飯は和食。ペンションのよくある「洋風家庭料理」にはちょっと飽きたので嬉しい♪
魚が苦手な私でもおいしくいただけました。
魚はもう一品銀ダラの西京漬けも出たけれど、写真撮るの忘れて食べちゃった。
このお吸い物は黄色いのが卵豆腐で、うなぎ入りのお団子が中に入ってます。

ほっこりした栗ごはんに赤出し。どれもこれもすごくおいしかった
お料理は本当にここは◎!でも大食漢の私達でも完食できず。最後はもうイスから立てない程苦しかった・・・。こんなにいっぱい出さなくてもいいんじゃないかとマジに思いました!
で、最後にお願いしておいたバースデーケーキが。

こんなに夕飯の量が多いと知っていたら頼まなかったんだけど・・・。
みんなこのケーキを見て「ウッ!」となりつつも無理矢理詰め込みました
あんなに苦しかったのに、朝になったらすっかりまたお腹もすいて・・・。

かわいい!これ、マネしよ~っと。

朝ご飯もおいしくいただきました♪
バイロンは料理良し、居心地良しで、また泊まりたいという気にさせるお宿でした。
寒くなる前にまた行きたいなぁ!
山中湖 ~遊び編~ は次回にて。
「みんなでどこか行きたい!」という私のリクエストで、今年のパパからのプレゼントはこの山中湖一泊旅行となりました。パパ、ありがとう

昔はAB連れてよく遊びに行っていた山中湖。ここ2年くらいはなぜかとんとご無沙汰だった。
犬と遊べる所やカフェ等はそれほどないけれど、都内からは行きやすいし、のんびり過せるので私は結構お気に入り。
土曜日はまず御殿場のアウトレットへ。買い物を組み込まないと娘が喜んでついて来てくれないからね。
あいにくのお天気

今回のお宿はバイロン。
初めて山中湖に泊まりに来たのはもう何年前だろう。その時からいつもずっと候補に挙がっていたお宿だったけど、部屋数が少ないのでなかなか予約が取れずにいた。


お部屋はこんな感じ。

3部屋あって、1部屋2人まで。3人の場合は普通エキストラベッド入れちゃうけど、ここはそういう事はせず、2部屋用意してくれます。

これは便利!
よくトイレをどこに設置しようか困っちゃうお宿もあるけれど、このスペースはとってもありがたい。水をこぼそうが、オシッコが飛ぼうが、サッと一拭き!
犬用アメニティの所に置いてあったカード。

このお宿の優しさが見えて、私はちょっと感動しちゃった!
バイロンのママさんは、とっても楽しくて優しい方。大型犬の多頭飼い(ラブとハスキー)をされているので、大きい子と泊まっても部屋が窮屈にならないようにと1部屋2人に限定しているんだって。
飼い主さんの気持ちをよく理解してくださっているので、とにかく居心地良く泊まる事ができます!
夕飯は和食。ペンションのよくある「洋風家庭料理」にはちょっと飽きたので嬉しい♪

魚はもう一品銀ダラの西京漬けも出たけれど、写真撮るの忘れて食べちゃった。




ほっこりした栗ごはんに赤出し。どれもこれもすごくおいしかった

お料理は本当にここは◎!でも大食漢の私達でも完食できず。最後はもうイスから立てない程苦しかった・・・。こんなにいっぱい出さなくてもいいんじゃないかとマジに思いました!
で、最後にお願いしておいたバースデーケーキが。

こんなに夕飯の量が多いと知っていたら頼まなかったんだけど・・・。
みんなこのケーキを見て「ウッ!」となりつつも無理矢理詰め込みました

あんなに苦しかったのに、朝になったらすっかりまたお腹もすいて・・・。

かわいい!これ、マネしよ~っと。

朝ご飯もおいしくいただきました♪
バイロンは料理良し、居心地良しで、また泊まりたいという気にさせるお宿でした。
寒くなる前にまた行きたいなぁ!
山中湖 ~遊び編~ は次回にて。