A太郎また災難(涙)
やっとセープしつつも楽しく走れるようになった矢先、今度は指を骨折してしまいました。
なんでいつもAちゃんばっかりこういう事になるんでしょう。
痛い思いをさせてしまって、本当にかわいそうなことをしました。
今回の事故は、廊下に置いてあった飛び出し防止用の木の柵によるもの。
犬用ではないけれど、使い勝手がいいのでもう何年も使っています。
ワンコ達もこの柵に悪さする事もなかったので、危ないとは思っていませんでした。
まさかAちゃんが押し倒し、それがAちゃんの足を直撃するとは・・・。
ガタ~ン!っていう音と共にあのものすごい絶叫。
うわっ!やっちゃった!!ってすっ飛んで行ったら、倒れた柵の横で脚を上げて固まるAちゃんが。
よくよく見ると、左足の外側から2番目の指の横がちょっと内出血していました。
でも指の変形もないし、そんなに腫れてもこなかったので、正直折れてるとは思いませんでした。
指の骨は細くて小さい骨なので、見た目大した事なく、本人もケロッとしていても、実は折れてたって事はよくあるそうです。
骨が小さいので治療はせず、ただ固定して安静を保ち、くっ付くのを待つしかないとのこと。
で、この姿。

このトシになってまたか~
こうなると、折れた指よりも関節炎の右脚に負担がかかるのが心配。
それにこれでピョンピョンされたら大変!
この右脚がずっと無事であるように、骨も早くくっ付くように、また監視生活のスタートです。
いつも何かやらかしては痛い目に遭うAちゃん。
運の悪さが重なった事故でしたが、こういう事も起こり得るって事が予見できなかったのが本当に悔やまれます。
でも、折れたのが指で、それも1本だけだったのは不幸中の幸いでした。
ABC家、今までいろんな事を経てきたので、このくらいではもう凹みません!
Aちゃんも今回はあんまり凹んでないので・・・かえってそれがオソロシい。
梅雨が終わる頃にはきっと復活しますので、ご心配なく!
なんでいつもAちゃんばっかりこういう事になるんでしょう。
痛い思いをさせてしまって、本当にかわいそうなことをしました。

今回の事故は、廊下に置いてあった飛び出し防止用の木の柵によるもの。
犬用ではないけれど、使い勝手がいいのでもう何年も使っています。
ワンコ達もこの柵に悪さする事もなかったので、危ないとは思っていませんでした。
まさかAちゃんが押し倒し、それがAちゃんの足を直撃するとは・・・。
ガタ~ン!っていう音と共にあのものすごい絶叫。
うわっ!やっちゃった!!ってすっ飛んで行ったら、倒れた柵の横で脚を上げて固まるAちゃんが。
よくよく見ると、左足の外側から2番目の指の横がちょっと内出血していました。
でも指の変形もないし、そんなに腫れてもこなかったので、正直折れてるとは思いませんでした。
指の骨は細くて小さい骨なので、見た目大した事なく、本人もケロッとしていても、実は折れてたって事はよくあるそうです。
骨が小さいので治療はせず、ただ固定して安静を保ち、くっ付くのを待つしかないとのこと。
で、この姿。

このトシになってまたか~

こうなると、折れた指よりも関節炎の右脚に負担がかかるのが心配。
それにこれでピョンピョンされたら大変!
この右脚がずっと無事であるように、骨も早くくっ付くように、また監視生活のスタートです。

いつも何かやらかしては痛い目に遭うAちゃん。
運の悪さが重なった事故でしたが、こういう事も起こり得るって事が予見できなかったのが本当に悔やまれます。
でも、折れたのが指で、それも1本だけだったのは不幸中の幸いでした。
ABC家、今までいろんな事を経てきたので、このくらいではもう凹みません!
Aちゃんも今回はあんまり凹んでないので・・・かえってそれがオソロシい。

梅雨が終わる頃にはきっと復活しますので、ご心配なく!
スポンサーサイト
大変だ~!子猫救出大作戦
写真を撮ってる余裕は全然なかったので今日は写真無しですが・・・皆さんにお願いもありますのでぜひ最後までお読みください。
今朝の事。
うちの庭で子猫の声がする。声の感じからするとまだ赤ちゃん猫だ。窓を開けてキョロキョロしても姿は見つからない。
でもやっぱりうちの庭にいるらしい。こんな雨だってのにどうしよう・・・。
早々と夏休みに入った娘と猫探しを始めたら、なんと裏のウッドデッキの下に入り込んでいる事が判明!
何でこんなところにいるんだろう。お母さん猫が運んで来たんだろうか。
ウッドデッキは板と板の間に隙間があるから、雨水は下に落ちる。小さい物置が置いてあるのでその下は多少雨はしのげるけれど、それでも下はビショビショだ。
心配だけれど、もし近くにお母さんがいるなら人間は手を出しちゃいけない。しばらく様子を見よう・・・。
午後になってもず~っと鳴き声は聞こえる。どうやら2匹いるみたい。お母さん、来ないじゃん!
娘が猫用粉ミルクを買ってきてくれた。デッキ下に通じる10センチ程の隙間から器を入れ、1時間後にチェック。・・・飲んでない。
マンションの管理会社と連絡を取り、獣医さんに指示を仰ぎ、バタバタしてるうちに夕方に。
少しでも雨が落ちないようデッキをビニールで覆ったけれど、偶然板の隙間から見えた体はびしょ濡れだった。まだ両手に乗るくらいのちっちゃな体。こんな状態で一晩いたら死んじゃうかもしれない。
いつもより早く帰ったパパとやるだけやってみようという事になり、パパと娘がデッキの板を何ヶ所か外しにかかった。でも結構広いので奥に逃げられればどうしようもない。
懐中電灯で猫を探し、バタバタ歩いて出口へ誘導・・・を延々繰り返していたら、やっと1匹捕獲!!やった・・・(涙)
三毛のとってもかわいい子で、まだこちらを必死で威嚇してたけどすぐにグッタリ。
2匹目がなかなか捕まらないので、この子だけでも助けなくちゃと獣医さんへ。
気がつかなかったんだけど、手に先天性の奇形がありました。手の先っちょが無いのでちょっと短いの。家猫として生きていくには支障はないだろうけど、野良としては大変かもしれないよね。助けてやれてよかった
犬がいなければor猫とうまくやれる犬ならばすぐにうちで引き取れる。でも猫=獲物でしかないうちの犬とは絶対に無理。なのでこれから何とか里親を探さなければなりません。
これを読んでいただいてる皆さんはイタグレ飼いの方が多いので、猫を欲しがっている方との接点は無いかもしれませんが、もしかしたらという方がいらっしゃったらぜひぜひお声をかけていただけませんでしょうか。
写真はできるだけ早くupしますが、顔はすごくかわいくて色合いもきれいです。シッポも長くてまっすぐ。でも、手にちょっと障害があります。次のブログで詳しく紹介しますが、お知り合いの方をぜひあたってみていただけませんでしょうか。
右側にメールフォームを開設しておきますので、そちらにご連絡いただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
獣医さんから帰ったら外は真っ暗。でもあと1匹を何とかしなくちゃともう一度探すも・・・声はすれども見つからない。夜通しガタガタやるわけにもいかず、今日はそこまででギブアップ。
今こうしてブログを更新してる間も時折鳴き声が聞こえます。獣医さんによれば、今晩は保つんじゃないかとの事だけど、冷たい体でひとりぼっちで大丈夫かなぁ。かわいそうで眠れないよ・・・。
明日の朝、娘とふたりで頑張ってみます。生きててくれますように。捕まえられますように・・・。
何だかいろいろ大変な事になっちゃったけど、これも何かの縁。うちで見つけて助けた以上は絶対幸せになってほしい。
この三毛の子の名前はC子ちゃんだよ!(笑)
今朝の事。
うちの庭で子猫の声がする。声の感じからするとまだ赤ちゃん猫だ。窓を開けてキョロキョロしても姿は見つからない。
でもやっぱりうちの庭にいるらしい。こんな雨だってのにどうしよう・・・。
早々と夏休みに入った娘と猫探しを始めたら、なんと裏のウッドデッキの下に入り込んでいる事が判明!
何でこんなところにいるんだろう。お母さん猫が運んで来たんだろうか。
ウッドデッキは板と板の間に隙間があるから、雨水は下に落ちる。小さい物置が置いてあるのでその下は多少雨はしのげるけれど、それでも下はビショビショだ。
心配だけれど、もし近くにお母さんがいるなら人間は手を出しちゃいけない。しばらく様子を見よう・・・。
午後になってもず~っと鳴き声は聞こえる。どうやら2匹いるみたい。お母さん、来ないじゃん!
娘が猫用粉ミルクを買ってきてくれた。デッキ下に通じる10センチ程の隙間から器を入れ、1時間後にチェック。・・・飲んでない。

マンションの管理会社と連絡を取り、獣医さんに指示を仰ぎ、バタバタしてるうちに夕方に。
少しでも雨が落ちないようデッキをビニールで覆ったけれど、偶然板の隙間から見えた体はびしょ濡れだった。まだ両手に乗るくらいのちっちゃな体。こんな状態で一晩いたら死んじゃうかもしれない。
いつもより早く帰ったパパとやるだけやってみようという事になり、パパと娘がデッキの板を何ヶ所か外しにかかった。でも結構広いので奥に逃げられればどうしようもない。
懐中電灯で猫を探し、バタバタ歩いて出口へ誘導・・・を延々繰り返していたら、やっと1匹捕獲!!やった・・・(涙)
三毛のとってもかわいい子で、まだこちらを必死で威嚇してたけどすぐにグッタリ。
2匹目がなかなか捕まらないので、この子だけでも助けなくちゃと獣医さんへ。
気がつかなかったんだけど、手に先天性の奇形がありました。手の先っちょが無いのでちょっと短いの。家猫として生きていくには支障はないだろうけど、野良としては大変かもしれないよね。助けてやれてよかった

犬がいなければor猫とうまくやれる犬ならばすぐにうちで引き取れる。でも猫=獲物でしかないうちの犬とは絶対に無理。なのでこれから何とか里親を探さなければなりません。
これを読んでいただいてる皆さんはイタグレ飼いの方が多いので、猫を欲しがっている方との接点は無いかもしれませんが、もしかしたらという方がいらっしゃったらぜひぜひお声をかけていただけませんでしょうか。
写真はできるだけ早くupしますが、顔はすごくかわいくて色合いもきれいです。シッポも長くてまっすぐ。でも、手にちょっと障害があります。次のブログで詳しく紹介しますが、お知り合いの方をぜひあたってみていただけませんでしょうか。
右側にメールフォームを開設しておきますので、そちらにご連絡いただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
獣医さんから帰ったら外は真っ暗。でもあと1匹を何とかしなくちゃともう一度探すも・・・声はすれども見つからない。夜通しガタガタやるわけにもいかず、今日はそこまででギブアップ。
今こうしてブログを更新してる間も時折鳴き声が聞こえます。獣医さんによれば、今晩は保つんじゃないかとの事だけど、冷たい体でひとりぼっちで大丈夫かなぁ。かわいそうで眠れないよ・・・。
明日の朝、娘とふたりで頑張ってみます。生きててくれますように。捕まえられますように・・・。
何だかいろいろ大変な事になっちゃったけど、これも何かの縁。うちで見つけて助けた以上は絶対幸せになってほしい。
この三毛の子の名前はC子ちゃんだよ!(笑)
冷や汗。
午前中庭で遊んでいた時の事。
Aちゃんがそばの電線にとまったカラスに興奮して走り回っていた。
こっちに向かってダ~ッと走って来た時、「キャンキャンキャ~~~ンッ!!」と悲鳴・・・
庭に何ヶ所かある排水のフタ?(直径10cm位のちっちゃなマンホール状)の出っ張りにバコーンとつまづいた。うわ~~っ、ヤバい
後ろ足を上げたまま、かなり痛がっているAちゃん。
でも絶対折れてはいないはず。2度も経験してるので鳴き声でまずわかる。折れた時はもう絶叫で、こんなもんじゃないもの。
とは言え、足はずっと上がったままだ。地面に着けられればまず大丈夫なのでしばらく様子を見ていたけれど、すごい痛そう。足、下ろせない・・・。
心配だから獣医さん行ってこよう、と娘と二人でタオルにくるんだAちゃんを交替で抱え、徒歩15分なんだけどタクシーにも乗っちゃって連れて行った。
よみがえったのは2度目の骨折の時。こうして同じように娘とAちゃんを抱えて獣医さん行ったっけな・・・。あの時は二人して泣きながら向かったけど、今日は娘も「アンタはホントに面倒くさい犬だねぇ!」とか言う余裕もアリ。これならきっと大丈夫、私も娘もそんな確信があった。
獣医さんでは膝の所にケガしているのが見つかった。触診では他に異状はなさそうなので、きっとこれが痛かったんだろうとのこと。
膝をぶつけてたのかー。てっきり足の指とか足首だろうと思って見もしなかったよ。
念のためレントゲンを撮ったけれど、骨にはどこも異状なかった。よかった~。
帰る頃には結構普通に歩いてて、な~んだ!って拍子抜け。あと30分家で様子見てたら連れて来なくてよかったのに、って。こういうパターン、わりとよくあるんだよね。
帰りはもうタクシーには乗らず、でも大事をとって娘と交替で抱っこしてたけど、「降ろせ降ろせ!」ってバタバタ。じゃあもう歩いてちょうだい!ってそのまま歩かせて帰って来ちゃった。
Aちゃん、「このバカ太郎~!」とか「お金返せ~!」とか私達にさんざん文句言われてたな(笑)
ABを見てるとケガしやすい子とそうじゃない子がいるんだなってつくづく思う。
Aちゃんは興奮すると周りが見えないらしく、よく何かにぶつかる。普段の身のこなしとかもB子に比べると断然鈍いし。だからこそこちらが気をつけてやらなきゃいけないよね。
Aちゃんがコケた場所は前からちょっと気にはなっていた。ケガしちゃった以上、何か対策を考えなくちゃ。この週末はもう一度庭のチェックだな。

いつも人騒がせなヤツ!
大した事なくてホントによかった~
Aちゃんがそばの電線にとまったカラスに興奮して走り回っていた。
こっちに向かってダ~ッと走って来た時、「キャンキャンキャ~~~ンッ!!」と悲鳴・・・

庭に何ヶ所かある排水のフタ?(直径10cm位のちっちゃなマンホール状)の出っ張りにバコーンとつまづいた。うわ~~っ、ヤバい

でも絶対折れてはいないはず。2度も経験してるので鳴き声でまずわかる。折れた時はもう絶叫で、こんなもんじゃないもの。
とは言え、足はずっと上がったままだ。地面に着けられればまず大丈夫なのでしばらく様子を見ていたけれど、すごい痛そう。足、下ろせない・・・。
心配だから獣医さん行ってこよう、と娘と二人でタオルにくるんだAちゃんを交替で抱え、徒歩15分なんだけどタクシーにも乗っちゃって連れて行った。
よみがえったのは2度目の骨折の時。こうして同じように娘とAちゃんを抱えて獣医さん行ったっけな・・・。あの時は二人して泣きながら向かったけど、今日は娘も「アンタはホントに面倒くさい犬だねぇ!」とか言う余裕もアリ。これならきっと大丈夫、私も娘もそんな確信があった。
獣医さんでは膝の所にケガしているのが見つかった。触診では他に異状はなさそうなので、きっとこれが痛かったんだろうとのこと。
膝をぶつけてたのかー。てっきり足の指とか足首だろうと思って見もしなかったよ。
念のためレントゲンを撮ったけれど、骨にはどこも異状なかった。よかった~。
帰る頃には結構普通に歩いてて、な~んだ!って拍子抜け。あと30分家で様子見てたら連れて来なくてよかったのに、って。こういうパターン、わりとよくあるんだよね。
帰りはもうタクシーには乗らず、でも大事をとって娘と交替で抱っこしてたけど、「降ろせ降ろせ!」ってバタバタ。じゃあもう歩いてちょうだい!ってそのまま歩かせて帰って来ちゃった。
Aちゃん、「このバカ太郎~!」とか「お金返せ~!」とか私達にさんざん文句言われてたな(笑)
ABを見てるとケガしやすい子とそうじゃない子がいるんだなってつくづく思う。
Aちゃんは興奮すると周りが見えないらしく、よく何かにぶつかる。普段の身のこなしとかもB子に比べると断然鈍いし。だからこそこちらが気をつけてやらなきゃいけないよね。
Aちゃんがコケた場所は前からちょっと気にはなっていた。ケガしちゃった以上、何か対策を考えなくちゃ。この週末はもう一度庭のチェックだな。

いつも人騒がせなヤツ!
大した事なくてホントによかった~
