今年のクリスマスツリー
もうとっくにツリーは出していたのですが、ブログにアップするのが遅くなりました
今年は悲しい事の多い一年だったので
、久々に新しいオーナメントを買ってハデハデな感じにしてみました。
テーマはゴールド×レッド。初めてのパターンです。
ゴールドはあまり好きじゃないので今までは避けてましたが・・・やってみたらとってもキレイ!

ゴージャスな感じがgood

赤が入るとやっぱりかわいくていいですね
恒例の記念撮影。

二人になってしまったけれど、大丈夫です。元気にやってます!

今年は悲しい事の多い一年だったので

テーマはゴールド×レッド。初めてのパターンです。
ゴールドはあまり好きじゃないので今までは避けてましたが・・・やってみたらとってもキレイ!

ゴージャスな感じがgood


赤が入るとやっぱりかわいくていいですね

恒例の記念撮影。

二人になってしまったけれど、大丈夫です。元気にやってます!
スポンサーサイト
赤外線治療器
Aちゃんの腰痛対策に、犬友から勧められて購入。
人間用のです。

獣医さんでも赤外線治療をやってるところもあるのできっと効果はあるんだと思いますが、これは市販のお手軽なやつなので、どの程度効くのか効かないのかはわかりません。
とにかくしばらく続けてみようと思います。
パパの腰にも、私の足先の冷えにも使えるしね!
患者さま。

人間用のです。

獣医さんでも赤外線治療をやってるところもあるのできっと効果はあるんだと思いますが、これは市販のお手軽なやつなので、どの程度効くのか効かないのかはわかりません。
とにかくしばらく続けてみようと思います。
パパの腰にも、私の足先の冷えにも使えるしね!
患者さま。


ジャカランダ
jacaranda。世界三大花木のひとつなんだそうです。
初めて見たのはカリフォルニアでのこと。
日本の桜のように、街路樹としてどこにでも普通に植えられています。
これが初夏になると紫色の花を付け、それはそれは何とも言えない見応えのある美しさ!
あたりにはほのかに甘い香りが漂って、季節感のないカリフォルニアでも「もう夏か〜。」って思わせてくれる貴重な花です。
昔からいつか手に入れたいと思っていましたが、珍しい木なのでどこにでも売っているわけではなく。
そんなこんなですっかり忘れていたんですが、この間なぜだかふと思い出してネットで検索。
九州で花付きの小さい木を扱っているお店を見つけました。
確実に花が咲くまでお店で預かっていてくれて、先日やっと出荷してもらいました。

長い事ジャカランダの季節にはカリフォルニアに行ってないので、ものすごい久しぶりに見たこの紫の花。

すごいきれいです。感動〜!
来年も咲くようにしっかりお世話しなくちゃ。
初めて見たのはカリフォルニアでのこと。
日本の桜のように、街路樹としてどこにでも普通に植えられています。
これが初夏になると紫色の花を付け、それはそれは何とも言えない見応えのある美しさ!
あたりにはほのかに甘い香りが漂って、季節感のないカリフォルニアでも「もう夏か〜。」って思わせてくれる貴重な花です。
昔からいつか手に入れたいと思っていましたが、珍しい木なのでどこにでも売っているわけではなく。
そんなこんなですっかり忘れていたんですが、この間なぜだかふと思い出してネットで検索。
九州で花付きの小さい木を扱っているお店を見つけました。
確実に花が咲くまでお店で預かっていてくれて、先日やっと出荷してもらいました。

長い事ジャカランダの季節にはカリフォルニアに行ってないので、ものすごい久しぶりに見たこの紫の花。

すごいきれいです。感動〜!
来年も咲くようにしっかりお世話しなくちゃ。
謹賀新年
キアゲハ「アゲ子」観察記
突然ですが、チョウチョです。
こういうのが苦手な方、ごめんなさい。
気持ち悪いですよね、普通は。
申し訳ないので写真のサイズ、ちっちゃくしましたよ
朝、庭で水まきしていたら・・・
あれ~っ??
私のパセリがずいぶん貧相に・・・。
見ると、見かけない子がパセリの花をむさぼり食っているのでした。

いつの間にここにやって来たんでしょう。全然気づかなかったよ。
早速調べたらキアゲハの幼虫だって。もう蛹になる前の最終段階らしい。
模様、すごいな、キレイだな~♪
こうなったらもう好きなだけお食べなさい。
でも食い逃げしないで、ここで蛹になるんだよ。
幼い頃は自称「虫博士」だった私ですが、蝶の羽化するところはまだ見た事なくって。
もしかしたら見れるかも♪って思うと、血が騒ぐ~!
このトシになっても、こういうのはやっぱり好きなんです(笑)
「アゲ子」と命名しその日から観察が始まりました。
アゲ子は次の日もまだそこでパセリを食い荒らし、その次の日。
ふと見に行ったら、プランターから脱走しようとしているじゃないの!
やっぱり食い逃げする気だったか・・・
蛹になる前は、活発に動き回るんだって。羽化する最後の安全な場所を見つけなきゃならないからね。
何か入れ物に閉じ込めて、そこで蛹になってもらおうかとも考えたけど・・・やっぱり自然のままが一番だもんね。
どうぞお好きな所に行ってちょうだい。
ちゃんと立派なチョウチョになるんだよ。
せっかく羽化を見る初めてのチャンスだったのになぁ。ガックシ。

バイバイ、アゲ子~。
ところがところが!その次の日。
確かこの辺りをうろちょろしてたよな~とアゲ子が逃げて行った垣根のあたりを見ていたら。
そこにはかわいい蛹がひとつ!
私に羽化するところを見せてくれるのかな。パセリのお礼でしょうか(笑)

羽化するまでは1週間~10日。
蛹に変化がないか、日に何度もちょこちょこ観察。
そうこうするうちに、台風が来ちゃって
そのままだと危ないので家の中に避難させ、観察を続けました。
1週間以上過ぎた頃、ようやく蛹に変化が!

色が濃く変わりました。羽化は近いぞ!
ところがこの日は千葉に行く日で・・・。あぁ、こんな事なら千葉まで持って行けばよかった~。
せっかく羽化を見られるチャンスだったというのに。も~~、バカバカ!!
ありゃりゃ~~、帰ったらもうこんな。

アゲ子ってば、もうちょっと待っててくれればよかったのに・・・
それにしても美しい!感動です。
あのイモムシがこんなになるなんて。
庭に放してやったら、空高く飛んで行きました。
アゲ子、こんなきれいな姿を見せてくれてありがとね
何だか夏休みの宿題をやり終えた気分です♪ 清々しーぞ!
それにしても・・・残念ながらあとちょっとで見れなかった羽化。すっごく悔しい!
またパセリの鉢、買って来ようっと。
こういうのが苦手な方、ごめんなさい。
気持ち悪いですよね、普通は。
申し訳ないので写真のサイズ、ちっちゃくしましたよ

朝、庭で水まきしていたら・・・
あれ~っ??
私のパセリがずいぶん貧相に・・・。
見ると、見かけない子がパセリの花をむさぼり食っているのでした。

いつの間にここにやって来たんでしょう。全然気づかなかったよ。
早速調べたらキアゲハの幼虫だって。もう蛹になる前の最終段階らしい。
模様、すごいな、キレイだな~♪
こうなったらもう好きなだけお食べなさい。
でも食い逃げしないで、ここで蛹になるんだよ。
幼い頃は自称「虫博士」だった私ですが、蝶の羽化するところはまだ見た事なくって。
もしかしたら見れるかも♪って思うと、血が騒ぐ~!
このトシになっても、こういうのはやっぱり好きなんです(笑)
「アゲ子」と命名しその日から観察が始まりました。
アゲ子は次の日もまだそこでパセリを食い荒らし、その次の日。
ふと見に行ったら、プランターから脱走しようとしているじゃないの!
やっぱり食い逃げする気だったか・・・

蛹になる前は、活発に動き回るんだって。羽化する最後の安全な場所を見つけなきゃならないからね。
何か入れ物に閉じ込めて、そこで蛹になってもらおうかとも考えたけど・・・やっぱり自然のままが一番だもんね。
どうぞお好きな所に行ってちょうだい。
ちゃんと立派なチョウチョになるんだよ。
せっかく羽化を見る初めてのチャンスだったのになぁ。ガックシ。


バイバイ、アゲ子~。
ところがところが!その次の日。
確かこの辺りをうろちょろしてたよな~とアゲ子が逃げて行った垣根のあたりを見ていたら。
そこにはかわいい蛹がひとつ!
私に羽化するところを見せてくれるのかな。パセリのお礼でしょうか(笑)

羽化するまでは1週間~10日。
蛹に変化がないか、日に何度もちょこちょこ観察。
そうこうするうちに、台風が来ちゃって

そのままだと危ないので家の中に避難させ、観察を続けました。
1週間以上過ぎた頃、ようやく蛹に変化が!

色が濃く変わりました。羽化は近いぞ!
ところがこの日は千葉に行く日で・・・。あぁ、こんな事なら千葉まで持って行けばよかった~。
せっかく羽化を見られるチャンスだったというのに。も~~、バカバカ!!

ありゃりゃ~~、帰ったらもうこんな。


アゲ子ってば、もうちょっと待っててくれればよかったのに・・・

それにしても美しい!感動です。
あのイモムシがこんなになるなんて。
庭に放してやったら、空高く飛んで行きました。
アゲ子、こんなきれいな姿を見せてくれてありがとね

何だか夏休みの宿題をやり終えた気分です♪ 清々しーぞ!
それにしても・・・残念ながらあとちょっとで見れなかった羽化。すっごく悔しい!
またパセリの鉢、買って来ようっと。